GAME REPORT 試合詳細
試合名:練習試合 vs ヴィーナス戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
ヴィーナス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 3 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
敗戦投手:高山1敗
バッテリー:片岡、木村、高山-古賀、木村
安打:金池
盗塁:金池
緊迫の投手戦も、終盤MVP男高山が乱調で惜敗…
□試合詳細 / 寸評
相手チームのオファーにより、久しぶりに敵地での試合となった練習試合は、序盤緊迫した投手戦を繰り広げるもリリーフした高山が 大乱調で得点を許し、打線も全く援護できず惜敗した。
この日の対戦チームは、此花区代表で西日本大会大阪予選に出場する強豪チーム。
JBは先発のマウンドに片岡を送る。その片岡は立ち上がりの初回、先頭の1番バッターに死球を与えるも、後続のバッターを落ち着いて打ち取りピンチを凌ぐ。
先制点が欲しいJBは2回、二死からこの日6番に入った金池がセンター前ヒットで出塁し、盗塁も決め二死ながら2塁のチャンスを作る。 ここで復帰2戦目となる7番佃は、サードゴロに打ち取られチャンスを逃してしまう。
さらに3回には、9番新開がサード送球エラーで出塁し、一死2塁のチャンスを貰う。しかし1番遠藤はキャッチャーファールフライ、2番工藤もショートゴロに打ち取られ、またしてもチャンスを逃してしまう。
先発の片岡は、2回以降ストレートが走ってないという評価も、常にカウント有利にする丁寧なピッチングが光り、予定の4回を初回の 先頭バッターへの死球以外ランナーの出塁も許さない、ほぼ完璧な投球内容で降板する。
すると5回は木村がリリーフのマウンドに上がる。その木村は、簡単に二死を取るも7番バッターには甘く入ったボールをレフト前へ運ばれ、この回からレフトに回った柴田が後逸する間に3塁まで進まれ二死3塁のピンチを招いてしまう。しかし続く8番バッターを
ピッチャーフライに打ち取り先制点を与えない。
続く6回JBは、この回から昨年MVPに輝いた高山をマウンドに送る。しかしこの日の高山は、今シーズン初登板の為かボールが指にかからず大乱調・・・
先頭の9番バッターを打ち取った当たりは、ファースト前へのボテボテのゴロも不運にもイレギュラーし無死1塁とされると、その後ふたつの暴投と四球などで無死2、3塁のピンチを招いてしまう。すると続く2番バッターにはレフト前に運ばれ何とも痛い2点の先制を
許してしまう。
こうなると何とか打線が援護し追いつきたいJBは、絶妙なコントロール駆使した相手投手の前に自分達のスイングができず凡打のヤマを築いてしまう。
結局得点圏にランナーを送ったのは2,3回だけと3塁も踏めず、四球での出塁も出来ず極貧打ぶりを発揮し 0-2と惜敗してしまった。
この試合、負けはしたものも今のチームの課題が洗い出されたので大いに収穫がありました。時期的に求めるのは酷かもしれないが、やはり打線が全く機能しないのは痛かったですね。
ミーティングでも話したように、まずは自分達のスイングというものをしっかりやって 公式戦までに状態を上げていきましょう。 あと投手陣では、先発の片岡、リリーフした木村は、ほほ完璧なピッチング内容でした。大いに自信を持ってこれからの試合でも繋げてください。高山に関しては初登板ということもあり苦しんだピッチングになりましたが、来週以降状態を上げてくるでしょう。
また守備面では、暴投や送球間に簡単に進塁を許したので、この部分を来週以降修正していきましょう。