GAME REPORT 試合詳細
試合名:練習試合 vs マグナム・オーパス戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
マグナム・オーパス | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 7 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 3 | 7 | 0 |
バッテリー:柴田、太田―古賀、片山
安打:工藤2、柴田2、片山、金池、太田
盗塁:石川、太田、柴田
強豪相手も最終回二死から追いつかれ、痛恨のドロー…
□試合詳細 / 寸評
試合前に多少のトラブル!?(苦笑)が発生したなか行われた練習試合は、強豪チームを相手にJBが序盤優位に試合を進めるも 最終回二死から追いつかれ痛恨の引き分けとなった。
この日の対戦チームは、枚方市A級連盟で昨年準優勝した強豪チーム。
JBは先発のマウンドに柴田を送る。 立ち上がりの初回先頭の1番バッターにセンター前ヒットを浴び盗塁を決められ、無死2塁といきなりピンチを招くも、後続のバッターを 落ち着いて打ち取り踏ん張る。
先制点が欲しいJBはその裏、2番工藤がライト前ヒットで出塁し、牽制悪送球で一死2塁とチャンスを作る。しかし3番高橋、4番金池が 倒れチャンスを逃してしまう。
続く2回、一死から6番片山がレフトオーバーのツーベースヒットで出塁すると7番村上はピッチャーゴロ、8番古賀が死球で二死1,2塁 とするも9番佃はショートフライに倒れまたしてもチャンスを逃してしまう。
先発の柴田は、相手強力打線の前に1,2回と得点圏にランナーを進められるも、リズムの良いピッチングで3回まで0点に抑える。
すると3回裏、JBは小技で掻き回し勢いづく。先頭の1番石川が死球と盗塁で無死2塁とすると、2番工藤のバントヒット、3番高橋も 死球で無死満塁のチャンスを作る。ここで迎えるバッターは、今シーズンここまで絶好調の4番金池。その金池は追い込まれながらも懸命に喰らいつきライトオーバーのタイムリーヒットで2点を先制する。
さらに5番柴田もバントヒットを決め、さらに満塁のチャンスに6番片山がスクイズを決めこの回、計3点を挙げる。
しかし続く4回、先発の柴田は4番バッターにセンター前ヒットを浴びると、5番バッターには右中間へのツーベースヒットで一死2,3塁と ピンチを招く。ここで6番バッターにはスクイズエンドランを決められ1点を返される。
さらに5回には、先頭の8番バッターに四球を与えると、送りバントと進塁打で二死ながら3塁とピンチを招くと2番バッターの当たりは フラフラと上がるフライが不運にもピッチャー前に落ちリードを1点差に詰め寄られる。
なんとか追加点が奪いたいJBはその裏、先頭の5番柴田がショート強襲の内野安打で出塁し、盗塁とパスボールで無死3塁と絶好の チャンスを作る。 しかし6番片山は三振、7番村上も三振、途中出場の森田も三振で最悪の形でチャンスを逃してしまう。
最終回JBのマウンドには太田が登る。4番バッターに四球を与えるも、5番バッターを打ち取り二死。あとひとりとなるもワイルドピッチ で二死2塁とピンチを招くと、6番バッターにはレフト前へ運ばれるタイムリーヒットで土壇場同点に追いつかれる。
その裏JBの攻撃は時間オーバーとなりゲームセット。JBは何とも惜しい引き分けとなった。
この試合、序盤は打線もよくチャンスを作りJBの野球ができました。特に得点を奪った3回の攻撃はセフティーバント、スクイズを決め 機動力を使った攻めが出来たのは圧巻でした。これも先発の柴田がヒットを浴びながらも、リズム良くピッチングし流れを引き寄せたのが良かったです。中盤以降は、相手チームにチャンスを確実に得点に結びつけられ、結果的には追いつかれました。
しかし、最後まで集中でき失策もなく、JBの野球はある程度出来たので、あまり悲観することなく、4月の公式戦まで、あと1試合実戦があるので、シッカリと調整していきましょう。