GAME REPORT 試合詳細
試合名:甲子園カップ第1ステージ敗者復活戦 vs K・Kベースボールクラブ戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
K・K BBC | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 3 |
JAPAN BOYS | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 8 | 9 | 1 |
大会規定により5回コールド ※チーム成績は7回まで
バッテリー:柴田―木村
勝利投手:柴田4勝2敗
安打:遠藤2、金池2、佃、工藤、村上、柴田、片山
盗塁:遠藤、石川、金池
JB打線大爆発!強豪撃破し、第1S突破に望み繋ぐ完勝!!
□試合詳細 / 寸評
目標とする第1ステージ突破には、もう負けられない甲子園カップ第1ステージ敗者復活戦は、強豪を相手にJB打線が大爆発。 守っては、先発柴田が気合満点のピッチングで、8-1の5回コールドで完勝した。
この日の対戦相手は、過去同大会優勝メンバーが在籍し、甲子園出場、独立リーグ出身者などで構成する強豪チーム。そんな チームを相手にJBの先発には、柴田が上がる。立ち上がりの初回、簡単に三人で抑えると、その裏打線が爆発する。
先頭の1番遠藤がレフト前ヒットで出塁すると、2番石川はキッチリと送りバントを決める。さらに3番柴田の死球、4番金池がセカンド への内野安打で一死満塁と先制のチャンスを作る。
続く5番片山は三振に倒れるも、6番佃の放った打球は、ボテボテのサードゴロ。しかし打者走者佃が懸命に1塁へ走り抜け内野安打となり、待望の先制点を挙げる。
今日のJB打線は、ここで終わらない。さらに7番工藤はライト前への2点タイムリーヒットを放つと、8番村上はレフト線を破るタイムリー スリーベースヒットでこの回いきなり5点を挙げる。
先発の柴田は、相手強力打線を序盤3回まで3塁を踏ませない、ほぼ完璧な内容のピッチングを魅せる。 しかし4回、一死から5番バッターに痛烈な弾丸ライナーでライトオーバーのツーベースヒットを打たれると、二死3塁から7番バッターに センター前へ運ばれ1点を返され、5-1となる。
次の1点が勝敗を左右すると意気込んだその裏、JB主軸陣が奮起する。先頭の1番遠藤が頭部への死球で出塁し、その後気合の二盗も決めると、送球エラーで無死3塁と絶好のチャンスを作る。2番石川が四球を選び二盗も決めると、3番柴田が右中間を深々と
破るタイムリースリーベースヒットで2点を追加すると、4番金池もライト前へのタイムリーヒットで続く。さらに5番片山も右中間への ツーベースヒットで一死2,3塁とするも、その後は後続が倒れ、この回結局3点を挙げ8-1とする。
先発の柴田は、最終回となった5回も危なげないピッチングで相手打線を抑える。時間の関係で7回まで行うと、6回には三者連続 三振に取るなど、徐々に調子を上げ、結局相手打線から9奪三振の好投も魅せゲームセット。JBが第1ステージ突破に望みを繋ぐ 勝利を挙げた。
この試合、試合前に話したように全員が集中でき、気持ちも入った試合が出来ました。 なかでも打線のほうで全員が繋ぐ意識があり、甘い球をシッカリと打ち返すことが出来てました。また4回の主軸の連打は、三人がすべてセンターからライト方向に鋭い打球を放ったのは、圧巻でした。
チームとして非常に良い形で勝てたので、次のグループ第2代表決定戦でも、今日の試合のように集中力と気持ちが入った試合が出来るよう、頑張っていきましょう!
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |
![]() |
![]() |
|
気合満点のピッチングにダメ押し打を放った柴田 | 初回のボテボテ内野安打が先制打となった佃 | |
久々に調子良く投げることが出来ました。打線の援護のおかげもあり、のびのび野球することができ楽しかったです。 まだまだ選手として未熟ですが、次も試合も良い結果が出せる よう頑張ります! |
先制点が取れて、その後の5点に繋がったし、チームに勢いがついて良かったです。 次は大阪に帰ってから初めてのクリーンヒットで貢献します! |
☆勝利のHERO!! |
![]() |
#1と#23の予言とおり!?4出塁の遠藤 |
今日は来れないメンバーのためにもナニガナンデモ勝ちたかったので、勝って次に繋げることができて良かったです。 自分が出塁すれば後のバッターが返してくれるので、どんな形でも出塁することをこれからも心掛けます。 また今度は守備でも貢献できるよう頑張ります。 |