GAME REPORT 試合詳細
試合名:練習試合 vs 大阪RB戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
大阪RB | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 6 | 6 | 1 |
バッテリー:本庄、片山、木村、東野―木村、片山、木村
敗戦投手:本庄2敗
安打:片山
盗塁:柴田
先発本庄、大乱調…打線も沈黙し惨敗…
□試合詳細 / 寸評
久しぶりの練習試合となったこの試合、先発本庄が立ち上がりから大乱調と試合を組み立てられず、打線も全く良いところなく惨敗 した。
この日の相手は、2年前春季サンスポ野球大会ベスト4と、今季も住之江連盟で優勝してる強豪チーム。過去対戦1勝1敗1分け と全くの五分なだけ必勝を期して左腕本庄をマウンドに送る。
その本庄が初回、いきなり先頭バッターに初球をライトオーバーのホームランを浴び洗礼を受ける。その後も相手打線の餌食に・・・続く2番バッターには右中間を破られるツーベースヒットを浴び、盗塁と四球などで一死1,3塁とされる
と、5番バッターにはセンター前へ運ばれこの回2点を失う。
さらに続く2回、先頭の8番バッターに四球を与えると、9番バッターにはバントヒットで揺さぶられ、死球も与え一死満塁とされる。 3番バッターをファーストファールフライに打ち取るも、続く4番バッターにはセンター前へ運ばれる2点タイムリーヒット、さらにはパス ボールでこの回3点を追加され、序盤で5点のリードを許す。
こうなると打線でカバーしたいJBは、1,2回と相手投手の制球難につけこみ、得点圏にランナーを送るも得点が挙げられない。
3回には、この試合2番に入った片岡が、相手野手のエラーで出塁すると、3番片山はサード強襲ヒットで続き、無死1,2塁とする。 しかし、4番金池は三振、5番高橋はセカンドゴロゲッツーに倒れ、反撃のチャンスを潰してしまう。
投手陣のほうは、リリーフした片山、東野はまずまずの内容で0点に抑え、木村も犠牲フライで1点を失うもまずまずの内容で相手 打線を抑え、打線の反撃を待つ。
しかし、この日のJB打線は精彩を欠く。中盤以降、落ち着きだした相手投手の前に、封じ込められる。5点のリードで攻撃も雑になり 結局片山の強襲ヒット1本に封じ込められ0-6と惨敗した。
この試合、先発の本庄は経験不足を露呈する格好となったが、それもある程度は計算内。守備で声を出し、守り立てようと話していた のにも関わらず、声が出てなかったのは非常に残念でした。
打線のほうも1点でも取ろうと話したが、5点リードの意識が強かったのか 持ち味でもある繋ぎを意識したバッティングも出来ず、精彩を欠いてしまいました。
そんななかリリーフした片山、木村、東野がまずまずのピッチングをしたのは好材料です。今後イニングを増やすことも出来れば 大きな戦力にと期待が持てるものでした。
6月も大事な公式戦が控えてます。ミーティングで話が出たように、練習試合からしっかり声出すなど意識をもうちょっと強く持って臨みましょう。