GAME REPORT 試合詳細
第9戦 2011年2月13日(日) 試合開始:13時00分 天気:くもり 球場:久宝寺軟式野球場A
試合名:練習試合 vs ジャックナイフ戦
バッテリー:稲田、東野―片岡
勝利投手:東野2勝
安打:高橋、金池、遠藤、柴田
盗塁:太田、遠藤、高橋、柴田
稲田-東野の継投で強豪相手に08年決勝戦のリベンジ!!
□試合詳細 / 寸評
前の試合で快勝し久宝寺に移動してのダブルヘッダー2試合目は、強豪相手に終盤までもつれるクロスゲームとなったが、最後は幸運にも白星が転がるかたちで勝利した。
この試合の相手は、2008年ステラカップで2度対戦し、最後は決勝戦で惜敗した強豪チーム。
JBの先発は稲田。立ち上がりの初回一死からサード遠藤の悪送球、ピッチャー稲田の悪送球などで二死1,2塁とされると、セカンド福井も1塁へ悪送球をしてしまい、この回なんと3失策で2点の先制を許す。
なんとか喰らいつきたいJBは2回、一死から5番柴田が四球を選び、進塁打で2塁へ進むと、7番高橋がライト前へ運ぶタイムリーヒットで1点を返す。さらに続く2回、一死から1番太田が四球を選び、2番遠藤のサードゴロがエラーを誘い、盗塁などで二死2,3塁とチャンスを作ると、4番金池のショートへの内野安打で同点に追いつく。
先発の稲田は3回まで毎回ランナーを許す苦しいピッチングも4回は、落ち着いて3人で抑え、後をリリーフに託す。すると5回からのマウンドには東野が上がる。
その東野、力強いストレートが冴え渡り5回先頭の2番バッターをエラーで出塁を許した以降は、一人の走者も許さないほぼ完璧なピッチングで3イニングをゼロ封の好投を魅せる。
なんとか投手陣の踏ん張りに応えたい打線は、4回からリリーフした相手エースを攻める。5回一死から2番遠藤がレフト線へ運ぶヒットで出塁し進塁打とパスボールで3塁へ進む。ここでリリーフした東野の放った鋭い打球は、不運にもファースト正面へのライナー。チャンスを逃したが、続く6回先頭の5番柴田がライト前ヒットで出塁すると盗塁で2塁へ進む。
続く6番途中出場の本庄はバントをミスし追い込まれるも、ラッキーなことに死球を受け無死1,2塁とする。これで動揺したのか、その後ふたつのワイルドピッチで待望の勝ち越しに成功する。
最終回は、5回からリリーフした東野が3人で抑えゲームセット。JBが接戦で3年前の決勝戦での敗戦のリベンジとなる勝利を上げた。
この試合、やはり守備でのミスが続きました。フライでの声掛けでも連携のミスがありました。しかし勝負所で得点を奪ったことは非常に大きかったです。この試合2度先頭バッターが出塁し、いずれも得点に繋げたのは良かったです。次週はいよいよ公式戦です。チーム状態もまずまずの仕上がりなので、この調子で頑張っていきましょう。
試合名:練習試合 vs ジャックナイフ戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
ジャックナイフ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 3 | 4 | 5 |
バッテリー:稲田、東野―片岡
勝利投手:東野2勝
安打:高橋、金池、遠藤、柴田
盗塁:太田、遠藤、高橋、柴田
稲田-東野の継投で強豪相手に08年決勝戦のリベンジ!!
□試合詳細 / 寸評
前の試合で快勝し久宝寺に移動してのダブルヘッダー2試合目は、強豪相手に終盤までもつれるクロスゲームとなったが、最後は幸運にも白星が転がるかたちで勝利した。
この試合の相手は、2008年ステラカップで2度対戦し、最後は決勝戦で惜敗した強豪チーム。
JBの先発は稲田。立ち上がりの初回一死からサード遠藤の悪送球、ピッチャー稲田の悪送球などで二死1,2塁とされると、セカンド福井も1塁へ悪送球をしてしまい、この回なんと3失策で2点の先制を許す。
なんとか喰らいつきたいJBは2回、一死から5番柴田が四球を選び、進塁打で2塁へ進むと、7番高橋がライト前へ運ぶタイムリーヒットで1点を返す。さらに続く2回、一死から1番太田が四球を選び、2番遠藤のサードゴロがエラーを誘い、盗塁などで二死2,3塁とチャンスを作ると、4番金池のショートへの内野安打で同点に追いつく。
先発の稲田は3回まで毎回ランナーを許す苦しいピッチングも4回は、落ち着いて3人で抑え、後をリリーフに託す。すると5回からのマウンドには東野が上がる。
その東野、力強いストレートが冴え渡り5回先頭の2番バッターをエラーで出塁を許した以降は、一人の走者も許さないほぼ完璧なピッチングで3イニングをゼロ封の好投を魅せる。
なんとか投手陣の踏ん張りに応えたい打線は、4回からリリーフした相手エースを攻める。5回一死から2番遠藤がレフト線へ運ぶヒットで出塁し進塁打とパスボールで3塁へ進む。ここでリリーフした東野の放った鋭い打球は、不運にもファースト正面へのライナー。チャンスを逃したが、続く6回先頭の5番柴田がライト前ヒットで出塁すると盗塁で2塁へ進む。
続く6番途中出場の本庄はバントをミスし追い込まれるも、ラッキーなことに死球を受け無死1,2塁とする。これで動揺したのか、その後ふたつのワイルドピッチで待望の勝ち越しに成功する。
最終回は、5回からリリーフした東野が3人で抑えゲームセット。JBが接戦で3年前の決勝戦での敗戦のリベンジとなる勝利を上げた。
この試合、やはり守備でのミスが続きました。フライでの声掛けでも連携のミスがありました。しかし勝負所で得点を奪ったことは非常に大きかったです。この試合2度先頭バッターが出塁し、いずれも得点に繋げたのは良かったです。次週はいよいよ公式戦です。チーム状態もまずまずの仕上がりなので、この調子で頑張っていきましょう。
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |
![]() |
![]() |
|
先発し4回を2失点で抑えた稲田 | リリーフで素晴らしい投球を魅せた東野 | |
初回はいつも力んで乱れるので、リラックスして投げる技術を身に付けたいです!! | 最近投手陣の調子が皆良いので、刺激を受けて好投することができました。 本当は打つほうでも決勝タイムリーを打ってダブルヒーロー賞を狙ってましたが甘くはなかったです。 |