GAME REPORT 試合詳細
第31戦 2011年7月3日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ 球場:西中島A
試合名:練習試合 vs ベビーフェイス戦
バッテリー:梨木、本庄―木村
安打:木村、太田、新開、金池、村上
盗塁:金池、太田、柴田、遠藤
リリーフ本庄、3点リード守れずドロー…
□試合詳細 / 寸評
前週のプレイボールプロジェクトカッ1次予選での敗戦で、予選突破にはもうこれ以上の敗戦ができないと出直しを図った練習試合はリリーフした本庄の立ち上がりを狙われ、3点リードを守れず同点となった。
この試合の対戦チームは昨年も練習試合で対戦した、尼崎連盟所属の好チーム。
JBは2回、先頭の6番柴田が四球、8番木村の左中間越えの二塁打などで一死2,3塁とチャンスを作る。ここで9番新開は3球目に仕掛けたエンドランスクイズを成功させ、JBが1点先制する。
JBの先発は、梨木。先制点をもらった2回裏に制球を乱し二死満塁のピンチを招くも後続を落ち着いて打ち取る。1,3回はきっちり三人ずつで打ち取り、予定の3回を無失点で切り抜ける。
追加点が欲しいJBは4回、先頭の代打本庄が四球を選び、盗塁も決め無死2塁とする。ここで7番高山は右翼飛に倒れ一死。さらに二走本庄のボーンヘッドで憤死し重殺となってしまう。
これでチャンスを逃したかと思われたが、8番木村が粘って四球を選び、9番新開が中堅前安打で続くなど二死2,3塁とすると1番金池が左中間越えとなる適時二塁打で2点を追加する。
しかしその裏、この回からリリーフした本庄が捕まる。先頭の4番打者に四球を与えると、5番打者には中堅前安打、さらに重盗で無死2,3塁とされると続く6番打者には左翼前適時打で2点を返されてしまう。
さらに、内野安打などで3塁へ進められると、8番打者にはスクイズを決められあっという間に同点に追いつかれてしまう。
最終回となった6回表の攻撃、先頭の8番木村が出塁するも、9番新開は犠打を決められず三振。代走遠藤が二盗を決め一死2塁と一打勝ち越しのチャンスを作るも高橋、福井が倒れ、結局3-3の同点となった。
この試合、リードを守られず追いつかれてしまいましたが、得点を奪った3点は、非常に良い形で取れました。なかでも4回走塁ミスでチャンスを潰してしまった二死走者なしから粘って出塁し、2点を奪った攻撃は良かったです。
また守っては先発梨木の丁寧な投球が光り、野手陣も1失策でまとめたのは良かったです。2試合目では結果も残せられるよう、頑張っていきましょう。
試合名:練習試合 vs ベビーフェイス戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | 1 |
ベビーフェイス | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 |
バッテリー:梨木、本庄―木村
安打:木村、太田、新開、金池、村上
盗塁:金池、太田、柴田、遠藤
リリーフ本庄、3点リード守れずドロー…
□試合詳細 / 寸評
前週のプレイボールプロジェクトカッ1次予選での敗戦で、予選突破にはもうこれ以上の敗戦ができないと出直しを図った練習試合はリリーフした本庄の立ち上がりを狙われ、3点リードを守れず同点となった。
この試合の対戦チームは昨年も練習試合で対戦した、尼崎連盟所属の好チーム。
JBは2回、先頭の6番柴田が四球、8番木村の左中間越えの二塁打などで一死2,3塁とチャンスを作る。ここで9番新開は3球目に仕掛けたエンドランスクイズを成功させ、JBが1点先制する。
JBの先発は、梨木。先制点をもらった2回裏に制球を乱し二死満塁のピンチを招くも後続を落ち着いて打ち取る。1,3回はきっちり三人ずつで打ち取り、予定の3回を無失点で切り抜ける。
追加点が欲しいJBは4回、先頭の代打本庄が四球を選び、盗塁も決め無死2塁とする。ここで7番高山は右翼飛に倒れ一死。さらに二走本庄のボーンヘッドで憤死し重殺となってしまう。
これでチャンスを逃したかと思われたが、8番木村が粘って四球を選び、9番新開が中堅前安打で続くなど二死2,3塁とすると1番金池が左中間越えとなる適時二塁打で2点を追加する。
しかしその裏、この回からリリーフした本庄が捕まる。先頭の4番打者に四球を与えると、5番打者には中堅前安打、さらに重盗で無死2,3塁とされると続く6番打者には左翼前適時打で2点を返されてしまう。
さらに、内野安打などで3塁へ進められると、8番打者にはスクイズを決められあっという間に同点に追いつかれてしまう。
最終回となった6回表の攻撃、先頭の8番木村が出塁するも、9番新開は犠打を決められず三振。代走遠藤が二盗を決め一死2塁と一打勝ち越しのチャンスを作るも高橋、福井が倒れ、結局3-3の同点となった。
この試合、リードを守られず追いつかれてしまいましたが、得点を奪った3点は、非常に良い形で取れました。なかでも4回走塁ミスでチャンスを潰してしまった二死走者なしから粘って出塁し、2点を奪った攻撃は良かったです。
また守っては先発梨木の丁寧な投球が光り、野手陣も1失策でまとめたのは良かったです。2試合目では結果も残せられるよう、頑張っていきましょう。