GAME REPORT 試合詳細
第35戦 2013年8月18日(日) 試合開始:8時00分 天気:はれ 球場:本庄
試合名:連盟北支部第2回大会準決勝 vs 菅北リーダース戦
バッテリー:大場、柴田―大澤
勝利投手:柴田6勝3敗2S
安打:太田2、森田、大場、佃、梨木
盗塁:稲田
再び執念の大逆転サヨナラ勝ちで、連覇へあとひとつ!!
□試合詳細 / 寸評
先月の第1回大会決勝に続き、支部内最大のライバルチームと再び対戦となった連盟北支部第2回大会準決勝はまたしても最終回にJBが執念を魅せ、3点差をはね返し、最後は太田のサヨナラ安打で大逆転勝利を挙げた。
JBの先発は、右腕大場。最近数試合不調が続くも、期待を込めて先発のマウンドに送ったがこの日も期待に応えられない。先頭の1番打者を一塁森田の失策で出塁を許すと、連続四球で無死満塁のピンチを背負う。その後暴投で三走が憤死し一死を取るも、4番打者にまたしても四球を与えると、続く5番打者に中堅越えとなる満塁本塁打を浴び、いきなり4点を奪われる。
苦しい展開となったJBは、2回裏先頭の4番佃が四球を選ぶと、5番森田の左翼前安打と犠打で一死2、3塁の好機を作る。二死後8番大場は中堅前へ運ぶ適時打で1点を返すと、その後満塁の好機から1番柴田が押し出しとなる四球を選び2-4と2点差に詰め寄る。
次の1点が欲しいJBは、4回表逆に突き離されてしまう。1回からリリーフした柴田が先頭の5番打者に遊撃内野安打と盗塁を決められ、さらに犠打で一死3塁のピンチを背負う。すると8番打者に中堅への犠牲飛を許し2-5とリードを広げられてしまう。
何とか追いつきたいJBは、先月も対戦した相手投手の低めへ制球よく集められる投球の前に3回、4回と抑えられてしまう。
それでも2-5で迎えた最終回、JBが執念を魅せる。先頭の2番遠藤が四球で出塁すると、3番梨木は追い込まれながらも右翼越え安打で無死1、3塁とする。さらに代走稲田が盗塁を決め、4番佃も四球を選び無死満塁と一発出ればサヨナラという場面を作る。ここで代打高橋はリリーフした投手から押し出しとなる四球を選び、まず1点を返す。さらに続く6番片岡は三塁ゴロとなるも本塁転送した送球が高く逸れ4-5と1点差とする。
こうなると再びサヨナラ勝利が現実味を帯びてきたJBは、続く無死満塁の好機で打席に入るのは先月の対戦で2三振を喫し打順降格となった7番太田。その太田はエンドランスクイズを敢行した痛烈な打球は相手左翼手を強襲し、三走佃に続き、二走高橋も本塁生還し、JBがまたしても劇的な大逆転勝利で連覇へあとひとつとなる決勝戦進出を決めた。
この試合、勝利したものの内容は完敗でした。なかでも先発大場の投球は、先日のミーティングでも意見が出た調整方法に何の工夫もなく、試合が作れなかった投球は非常に大きな痛手でした。また4回表、先頭打者の内野安打も三遊間の連係が中途半端となり失点に繋がったのはもったいないプレーでした。
しかし、そんななかでも逆転できたのは、リリーフした柴田の好投と、打線ではボールの見極めが出来たのが勝因でしょう。柴田は力が抜け変化球も制球よく、テンポ良くアウトを積み重ね試合を立て直してくれました。また打線は相手投手が制球良く、低めに集められましたが、ボールになる変化球を見極め四球を奪ったのは良かったです。また最終回、太田の安打はもちろん、梨木が追い込まれながらも食らいついて安打し、次打者に繋げた打撃が大きなプレーでした。
次週は公式練習と練習試合を予定してます。9月からは淀川河川公園秋季野球大会が始まりますので、この試合で出た課題を修正して公式戦に臨みましょう。
試合名:連盟北支部第2回大会準決勝 vs 菅北リーダース戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | H | E |
菅北リーダース | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 2 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 2 | 0 | 0 | 4× | 6 | 6 | 1 |
バッテリー:大場、柴田―大澤
勝利投手:柴田6勝3敗2S
安打:太田2、森田、大場、佃、梨木
盗塁:稲田
再び執念の大逆転サヨナラ勝ちで、連覇へあとひとつ!!
□試合詳細 / 寸評
先月の第1回大会決勝に続き、支部内最大のライバルチームと再び対戦となった連盟北支部第2回大会準決勝はまたしても最終回にJBが執念を魅せ、3点差をはね返し、最後は太田のサヨナラ安打で大逆転勝利を挙げた。
JBの先発は、右腕大場。最近数試合不調が続くも、期待を込めて先発のマウンドに送ったがこの日も期待に応えられない。先頭の1番打者を一塁森田の失策で出塁を許すと、連続四球で無死満塁のピンチを背負う。その後暴投で三走が憤死し一死を取るも、4番打者にまたしても四球を与えると、続く5番打者に中堅越えとなる満塁本塁打を浴び、いきなり4点を奪われる。
苦しい展開となったJBは、2回裏先頭の4番佃が四球を選ぶと、5番森田の左翼前安打と犠打で一死2、3塁の好機を作る。二死後8番大場は中堅前へ運ぶ適時打で1点を返すと、その後満塁の好機から1番柴田が押し出しとなる四球を選び2-4と2点差に詰め寄る。
次の1点が欲しいJBは、4回表逆に突き離されてしまう。1回からリリーフした柴田が先頭の5番打者に遊撃内野安打と盗塁を決められ、さらに犠打で一死3塁のピンチを背負う。すると8番打者に中堅への犠牲飛を許し2-5とリードを広げられてしまう。
何とか追いつきたいJBは、先月も対戦した相手投手の低めへ制球よく集められる投球の前に3回、4回と抑えられてしまう。
それでも2-5で迎えた最終回、JBが執念を魅せる。先頭の2番遠藤が四球で出塁すると、3番梨木は追い込まれながらも右翼越え安打で無死1、3塁とする。さらに代走稲田が盗塁を決め、4番佃も四球を選び無死満塁と一発出ればサヨナラという場面を作る。ここで代打高橋はリリーフした投手から押し出しとなる四球を選び、まず1点を返す。さらに続く6番片岡は三塁ゴロとなるも本塁転送した送球が高く逸れ4-5と1点差とする。
こうなると再びサヨナラ勝利が現実味を帯びてきたJBは、続く無死満塁の好機で打席に入るのは先月の対戦で2三振を喫し打順降格となった7番太田。その太田はエンドランスクイズを敢行した痛烈な打球は相手左翼手を強襲し、三走佃に続き、二走高橋も本塁生還し、JBがまたしても劇的な大逆転勝利で連覇へあとひとつとなる決勝戦進出を決めた。
この試合、勝利したものの内容は完敗でした。なかでも先発大場の投球は、先日のミーティングでも意見が出た調整方法に何の工夫もなく、試合が作れなかった投球は非常に大きな痛手でした。また4回表、先頭打者の内野安打も三遊間の連係が中途半端となり失点に繋がったのはもったいないプレーでした。
しかし、そんななかでも逆転できたのは、リリーフした柴田の好投と、打線ではボールの見極めが出来たのが勝因でしょう。柴田は力が抜け変化球も制球よく、テンポ良くアウトを積み重ね試合を立て直してくれました。また打線は相手投手が制球良く、低めに集められましたが、ボールになる変化球を見極め四球を奪ったのは良かったです。また最終回、太田の安打はもちろん、梨木が追い込まれながらも食らいついて安打し、次打者に繋げた打撃が大きなプレーでした。
次週は公式練習と練習試合を予定してます。9月からは淀川河川公園秋季野球大会が始まりますので、この試合で出た課題を修正して公式戦に臨みましょう。
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |
![]() |
![]() |
|
好救援でサヨナラ勝利に繋げた柴田 | 劇的なサヨナラ安打を放った太田 | |
ひとりずつ打者を打ち取るよう心掛けて投げました。 4回表に追加点を許しましたが、地道にアウトを積み重ねた結果が試合の立て直しに繋がったのかなと思います。 ただ、試合内容は最悪だったので反省しまくって、次戦に挑みましょう!! |
結果的に勝ちに貢献出来て良かったです。 あとひとつ獲りましょう!! |