GAME REPORT 試合詳細
第13戦 2014年4月13日(日) 試合開始:9時00分 天気:くもり 球場:西中島A
試合名:練習試合 vs AGENTS戦
バッテリー:稲田、片岡―佃
敗戦投手:片岡1勝2敗1S
安打:金池、佃、遠藤、稲田、片岡、太田
盗塁:
守備崩壊…粘り魅せるもマルハンのリベンジ果たせず…
□試合詳細 / 寸評
翌週に連盟北支部大会&サンスポ野球大会と今春最大のビッグゲームを控え、最後の実戦となった練習試合は、幸先よく先制するもJB守備が崩壊し逆転負けを喫した。
この試合の対戦チームは、昨年マルハンドリーム大会大阪大会で準優勝してる強豪チーム。JBは同大会3回戦で対戦し0-0で抽選負けをしていただけに、次週の公式戦に向けても勢いがつく勝利を目指し挑んだ。
JBの先発は右腕稲田。立ち上がりの初回、二死から失策と四球などで1、2塁のピンチを招くも、5番打者を投手ゴロに打ち取りピンチを凌ぐ。
すると1回裏、先頭の1番金池が左翼越え二塁打を放ち、暴投などで一死2、3塁の好機を作る。ここで4番矢作の一塁ゴロが本塁野選を誘い、1点を先制する。さらに一死1、3塁から続く5番佃が左翼前適時打を放ち、この回JBは2点を先制する。
先発稲田は2回表、7番打者に右中間を破られる二塁打を許すと、二死2塁から9番打者に中堅前適時打を浴び、1点を還されてしまう。
なんとかリードを広げたいJBは3回裏、先頭の2番遠藤が左翼前安打で出塁すると、3番太田の犠打で一死2塁と好機を作る。続く4番矢作が四球を選び1、2塁と好機を広げるが、続く5番佃は三塁ゴロ、さらに好調6番梨木も三振に倒れ追加点の好機を逃してしまう。
すると続く4回表JBの守備が崩壊してしまう。この回先頭の6番打者の投手ゴロを稲田が1塁へ悪送球し出塁を許すと、続く7番打者の投手飛を稲田が落球してしまう連続失策で無死1、2塁とされてしまう。この場面でリリーフのマウンドに片岡を送るも、バント安打で無死満塁とピンチを広げられると、9番打者の三塁ゴロを三塁矢作が弾いてしまい同点に追いつかれてしまう。さらに続く10番打者の三塁ゴロも野選となり逆転を許すと、二死満塁からは押し出しとなる死球を与えてしまい2-4と逆転されてしまう。
なんとか打線が奮起して食らいつきたいJBは4回裏、一死から8番稲田が左翼越え二塁打を放つと、続く9番片岡も三塁内野安打で出塁する。さらに2番遠藤が四球を選び二死満塁と好機を広げると、3番太田が中堅越えとなる適時二塁打を放ち4-4と同点に追いつく。
それでもこの日はJB投手陣が踏ん張れない。続く5回表、先頭の5番打者から連続四球とバント安打で無死満塁のピンチを招くと、8番打者には左翼ゴロで勝ち越し点を許すなどこの回2点を失うと、最後の攻撃5回裏は三者凡退に抑えられゲームセット。JBは中盤粘りを魅せるも、守備が崩壊し、昨年のマルハンドリームカップのリベンジを果たせない敗戦となった。
この試合ある程度の失点は想定内でしたが、取られ方は満足いくものではありませんでした。なかでも4回表の連続失策は気持ちの問題が露呈してしまいました。
それでもこの試合でのテーマに掲げた得点の奪い方、打撃の好調さの持続については、ある程度満足いくものでした。なかでも2-4とリードを許した4回裏の攻撃では、何とか粘りたい気持ちと次の打者に繋げる気持ちが出て、太田もよく期待に応えてくれました。しかし二死3塁等、得点圏に走者を置いた場面であと一本が出なかったのは残念でした。この試合4点こそ奪いましたが、6点、7点目が取れる場面がまだありました。ミーティングでも話してるように、最後は個々の力になってきます。あと一本の適時打が打てるよう、スキルアップしていきましょう。
次週は連盟北支部大会とサンスポ野球大会です。今春最大のビッグゲームになりますので、チーム一丸となって最後まで粘り頑張りましょう。
試合名:練習試合 vs AGENTS戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | H | E |
AGENTS | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 6 | 7 | 3 |
JAPAN BOYS | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 6 | 5 |
バッテリー:稲田、片岡―佃
敗戦投手:片岡1勝2敗1S
安打:金池、佃、遠藤、稲田、片岡、太田
盗塁:
守備崩壊…粘り魅せるもマルハンのリベンジ果たせず…
□試合詳細 / 寸評
翌週に連盟北支部大会&サンスポ野球大会と今春最大のビッグゲームを控え、最後の実戦となった練習試合は、幸先よく先制するもJB守備が崩壊し逆転負けを喫した。
この試合の対戦チームは、昨年マルハンドリーム大会大阪大会で準優勝してる強豪チーム。JBは同大会3回戦で対戦し0-0で抽選負けをしていただけに、次週の公式戦に向けても勢いがつく勝利を目指し挑んだ。
JBの先発は右腕稲田。立ち上がりの初回、二死から失策と四球などで1、2塁のピンチを招くも、5番打者を投手ゴロに打ち取りピンチを凌ぐ。
すると1回裏、先頭の1番金池が左翼越え二塁打を放ち、暴投などで一死2、3塁の好機を作る。ここで4番矢作の一塁ゴロが本塁野選を誘い、1点を先制する。さらに一死1、3塁から続く5番佃が左翼前適時打を放ち、この回JBは2点を先制する。
先発稲田は2回表、7番打者に右中間を破られる二塁打を許すと、二死2塁から9番打者に中堅前適時打を浴び、1点を還されてしまう。
なんとかリードを広げたいJBは3回裏、先頭の2番遠藤が左翼前安打で出塁すると、3番太田の犠打で一死2塁と好機を作る。続く4番矢作が四球を選び1、2塁と好機を広げるが、続く5番佃は三塁ゴロ、さらに好調6番梨木も三振に倒れ追加点の好機を逃してしまう。
すると続く4回表JBの守備が崩壊してしまう。この回先頭の6番打者の投手ゴロを稲田が1塁へ悪送球し出塁を許すと、続く7番打者の投手飛を稲田が落球してしまう連続失策で無死1、2塁とされてしまう。この場面でリリーフのマウンドに片岡を送るも、バント安打で無死満塁とピンチを広げられると、9番打者の三塁ゴロを三塁矢作が弾いてしまい同点に追いつかれてしまう。さらに続く10番打者の三塁ゴロも野選となり逆転を許すと、二死満塁からは押し出しとなる死球を与えてしまい2-4と逆転されてしまう。
なんとか打線が奮起して食らいつきたいJBは4回裏、一死から8番稲田が左翼越え二塁打を放つと、続く9番片岡も三塁内野安打で出塁する。さらに2番遠藤が四球を選び二死満塁と好機を広げると、3番太田が中堅越えとなる適時二塁打を放ち4-4と同点に追いつく。
それでもこの日はJB投手陣が踏ん張れない。続く5回表、先頭の5番打者から連続四球とバント安打で無死満塁のピンチを招くと、8番打者には左翼ゴロで勝ち越し点を許すなどこの回2点を失うと、最後の攻撃5回裏は三者凡退に抑えられゲームセット。JBは中盤粘りを魅せるも、守備が崩壊し、昨年のマルハンドリームカップのリベンジを果たせない敗戦となった。
この試合ある程度の失点は想定内でしたが、取られ方は満足いくものではありませんでした。なかでも4回表の連続失策は気持ちの問題が露呈してしまいました。
それでもこの試合でのテーマに掲げた得点の奪い方、打撃の好調さの持続については、ある程度満足いくものでした。なかでも2-4とリードを許した4回裏の攻撃では、何とか粘りたい気持ちと次の打者に繋げる気持ちが出て、太田もよく期待に応えてくれました。しかし二死3塁等、得点圏に走者を置いた場面であと一本が出なかったのは残念でした。この試合4点こそ奪いましたが、6点、7点目が取れる場面がまだありました。ミーティングでも話してるように、最後は個々の力になってきます。あと一本の適時打が打てるよう、スキルアップしていきましょう。
次週は連盟北支部大会とサンスポ野球大会です。今春最大のビッグゲームになりますので、チーム一丸となって最後まで粘り頑張りましょう。