GAME REPORT 試合詳細

第18戦 2014年5月18日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ 球場:本庄
試合名:連盟北支部第1回大会第4戦 vs モンスターズ戦

 チーム 1 2 3 4 5 6 7 計 
モンスターズ 1 0 0 0 0 2 0 3 4 1
JAPAN BOYS 0 0 2 0 2 1 × 5 3 1

バッテリー:東野、大場―佃
勝利投手:東野1勝
セーブ投手:大場1勝1S
安打:遠藤、太田、片岡
盗塁:柴田、竹内

先発東野が好投!苦戦するも鮮やかなバント攻撃で辛勝!
□試合詳細 / 寸評
先月の好敵手との大一番を勝利し、優勝へ大きく前進している連盟北支部第1回大会第4戦は、中盤まで相手投手を攻略できず苦しむも、鮮やかなバント攻撃が決まりリードを広げ5-3で辛勝した。
第4戦の対戦チームは、過去の対戦で勝利しているが、いずれも僅差での試合となっているチーム。
JBは膝の骨折のため約半年ぶりの登板となる右腕東野を先発のマウンドに送る。
立ち上がりの初回、先頭の1番打者に左翼前安打と死球などで二死2、3塁のピンチを招く。すると5番打者の投手ゴロを東野が1塁へ悪送球をしてしまい、1点の先制を許してしまう。
反撃したいJBは、相手投手の緩急をつけた投球の前に、前回対戦時と同様に封じ込められてしまう。
しかし3回裏、相手投手が突如制球を乱し、3つの四球で二死満塁とすると、4番矢作は押し出しとなる四球を選び同点に追いつくと、続く5番柴田も押し出しとなる死球で思わぬ形で逆転に成功する。
リードを広げたいJBは5回裏、先頭の1番竹内が死球で出塁すると、2番遠藤はセフティーバントを決め、さらに続く途中出場の稲田もセフティーバントを決め、無死満塁の好機を作る。ここで続く途中出場の工藤の遊撃への当たりを相手野手が弾きリードを広げると、一死後6番佃が押し出しとなる四球を選び4-1とリードを広げる。
JB先発の東野は、初回こそ失点したものも2回以降は、低めにボールを集める丁寧な投球で4回1失点で、後をリリーフに託す。
すると5回からは大場がリリーフのマウンドに上がる。その大場は約3ヶ月ぶりの登板となるもストレートが走り相手打線を封じる。
しかし6回表、制球を乱し一死から4番打者に中堅前安打を浴びると、連続捕逸で二死3塁から遊撃ゴロを竹内が弾いてしまい1点を還されてしまう。さらに死球で1、2塁から8番打者に左翼越え適時打を浴びてしまい4-3と1点差に詰め寄られてしまう。
それでも6回裏、先頭の9番片岡が中堅前安打で出塁すると、野選と暴投などで一死2、3塁から稲田の遊撃ゴロで5-3とリードを広げる。
最終回は、リリーフ大場が三者凡退に抑えゲームセット。JBは5-3で難敵を下し、来月のダブルヘッダーを連勝すれば優勝となる大きな勝利を挙げた。
この試合またしても相手投手を攻略することが出来ませんでした。それでもボール球に手を出さず粘って四球を奪い、またバントを絡めて、打てなかったら打てないなりの攻撃で得点を奪えたのは良かったです。
また守っては先発東野、リリーフ大場は久しぶりの登板でしたが、不用意に四球を与えることなく相手打線を抑えたのが良かったです。
守備では初回、中継プレーのミスから無駄な進塁をし、得点に繋げられたのは反省点です。外野手は最低限、内野のカットまで確実な送球を心掛けるようケアしましょう。リーグ戦は残り2戦となり、来月のダブルヘッダーを連勝すれば優勝です。頑張りましょう。


☆勝利のHERO!!  
   
約半年ぶりの登板で今季初勝利を挙げた東野   
久々の登板だったので最初はどうなるか不安でしたが、力んでも仕方ないので、とにかくストライクを投げることだけを考えてマウンドに上がりました。
足がついてこないところもありましたが、力むことなく投げれたのが良かったです。