GAME REPORT 試合詳細
第27戦 2014年7月27日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ/あめ 球場:毛馬A
試合名:ストロングカップ予選リーグ第4戦 vs ストロング浪速戦
バッテリー:東野、梨木、柴田―木村、石松
敗戦投手:柴田3勝4敗2S
安打:太田2、柴田、東野、佃、森田、竹内、金池
盗塁:
不甲斐ない救援陣…最終回、痛恨のミスでサヨナラ負け…
□試合詳細 / 寸評
すでに予選リーグ敗退が決まっているストロングカップ予選リーグ第4戦は、中盤JB打線が3点リードを跳ね返し逆転するも、リリーフ陣がこのリードを守りきれず、最終回には痛恨のミスが続きサヨナラ負けとなった。
この試合の対戦チームは、2年前ストロングリーグジャパンカップでベスト4に進出した強豪チーム。
JBは先発のマウンドに東野を送る。立ち上がりの初回、内野安打と四球などで一死1、2塁から4番打者に左翼越えとなる3点本塁打を浴びてしまう。
それでもJBは2回表、相手野手陣のミスで無死2、3塁の好機から8番東野が投手への適時内野安打で1点を還す。
さらに続く3回表には、先頭の2番遠藤が四球を選び、暴投で2塁へ進塁すると、3番太田が左翼越えとなる適時二塁打を放ち、1点差に詰め寄ると、4番木村の犠打で一死3塁からは、5番佃が右翼前適時打を放ち同点に追いつく。
さらに二死2塁からは、7番森田が右中間破る適時二塁打を放ち、この回3点を奪い逆転に成功する。
4回裏からは、このリードを守りきるため、リリーフのマウンドに梨木を送る。
しかしその梨木がこの試合では大誤算となってしまう。久しぶりの登板の影響からか制球が定まらず、3連続四球を与えてしまい無死満塁のピンチを招いてしまう。すると2番打者には一塁ゴロの間に三走の生還を許してしまい、同点に追いつかれてしまう。しかし続く3番、4番打者を連続三振に斬って取りこの回、何とか同点止まりで踏ん張る。
最終回となった5回表、JBは一死から途中出場の金池が右翼越えとなる三塁打を放ち一打出れば勝ち越しとなる好機を作る。しかし6番金池、7番森田が力のない内野ゴロに打ち取られ、勝ち越しとなる絶好の機会を潰してしまう。
勝利がなくなったJB最終回の守りは、先頭の5番打者の左翼飛を左翼手金池が落球をしてしまう。さらにボークと犠打で一死3塁のピンチを招くと、最後は7番打者にエンドランスクイズを決められゲームセット。JBは最終回痛恨のミスが続き、サヨナラ負けとなった。
この試合、打線の方では3点リードをよくひっくり返しました。しかし4回、5回の得点圏で適時打が出なかったのは、その後の試合の流れのなかでも、大きな痛手となりました。
投手陣に関しましては、先発東野は立ち上がりこそ3点本塁打を浴びてしまいましたが、2回以降何とか粘って試合を作ったのは良かったです。
しかし救援陣については、誤算でした。簡単に四球を許したり、大事な場面でボークをしてしまうのは反省点です。次の大会、淀川河川公園秋季野球大会まであと1ヶ月あります。より一層の奮起に期待したいです。
試合名:ストロングカップ予選リーグ第4戦 vs ストロング浪速戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 | 8 | 1 |
ストロング浪速 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1× | 5 | 2 | 2 |
バッテリー:東野、梨木、柴田―木村、石松
敗戦投手:柴田3勝4敗2S
安打:太田2、柴田、東野、佃、森田、竹内、金池
盗塁:
不甲斐ない救援陣…最終回、痛恨のミスでサヨナラ負け…
□試合詳細 / 寸評
すでに予選リーグ敗退が決まっているストロングカップ予選リーグ第4戦は、中盤JB打線が3点リードを跳ね返し逆転するも、リリーフ陣がこのリードを守りきれず、最終回には痛恨のミスが続きサヨナラ負けとなった。
この試合の対戦チームは、2年前ストロングリーグジャパンカップでベスト4に進出した強豪チーム。
JBは先発のマウンドに東野を送る。立ち上がりの初回、内野安打と四球などで一死1、2塁から4番打者に左翼越えとなる3点本塁打を浴びてしまう。
それでもJBは2回表、相手野手陣のミスで無死2、3塁の好機から8番東野が投手への適時内野安打で1点を還す。
さらに続く3回表には、先頭の2番遠藤が四球を選び、暴投で2塁へ進塁すると、3番太田が左翼越えとなる適時二塁打を放ち、1点差に詰め寄ると、4番木村の犠打で一死3塁からは、5番佃が右翼前適時打を放ち同点に追いつく。
さらに二死2塁からは、7番森田が右中間破る適時二塁打を放ち、この回3点を奪い逆転に成功する。
4回裏からは、このリードを守りきるため、リリーフのマウンドに梨木を送る。
しかしその梨木がこの試合では大誤算となってしまう。久しぶりの登板の影響からか制球が定まらず、3連続四球を与えてしまい無死満塁のピンチを招いてしまう。すると2番打者には一塁ゴロの間に三走の生還を許してしまい、同点に追いつかれてしまう。しかし続く3番、4番打者を連続三振に斬って取りこの回、何とか同点止まりで踏ん張る。
最終回となった5回表、JBは一死から途中出場の金池が右翼越えとなる三塁打を放ち一打出れば勝ち越しとなる好機を作る。しかし6番金池、7番森田が力のない内野ゴロに打ち取られ、勝ち越しとなる絶好の機会を潰してしまう。
勝利がなくなったJB最終回の守りは、先頭の5番打者の左翼飛を左翼手金池が落球をしてしまう。さらにボークと犠打で一死3塁のピンチを招くと、最後は7番打者にエンドランスクイズを決められゲームセット。JBは最終回痛恨のミスが続き、サヨナラ負けとなった。
この試合、打線の方では3点リードをよくひっくり返しました。しかし4回、5回の得点圏で適時打が出なかったのは、その後の試合の流れのなかでも、大きな痛手となりました。
投手陣に関しましては、先発東野は立ち上がりこそ3点本塁打を浴びてしまいましたが、2回以降何とか粘って試合を作ったのは良かったです。
しかし救援陣については、誤算でした。簡単に四球を許したり、大事な場面でボークをしてしまうのは反省点です。次の大会、淀川河川公園秋季野球大会まであと1ヶ月あります。より一層の奮起に期待したいです。