GAME REPORT 試合詳細
第23戦 2015年6月14日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ 球場:浦江
試合名:練習試合 vs レッドマウス戦
バッテリー:柴田―石松
敗戦投手:柴田2勝1敗
本塁打:梨木5号
安打:北坂、柴田
盗塁:柴田2
3度のタタキ防げず、攻守に精彩欠き惨敗…
□試合詳細 / 寸評
公式戦が続き久しぶりの練習試合となったこの試合、打線は相手投手の緩いボールを攻略できず、守っては3度のエンドランスクイズを防げず、攻守に精彩を欠き惨敗となった。
この試合の対戦チームは、連盟旭支部A級のチーム。
JBは初回、二死後3番柴田が死球で出塁すると、三盗の際、捕手の送球が逸れる間に生還し1点を先制する。
JBの先発は柴田。立ち上がりの初回、一死後2番打者の遊撃ゴロを片岡が弾く失策をすると、続く3番打者の当たりを三塁高橋が失策し、さらに暴投で2、3塁のピンチを招く。このピンチで4番打者にスクイズエンドランを決められ同点に追いつかれてしまう。
それでもJBは4回表、4番梨木が左翼越えとなる本塁打を放ち2-1と勝ち越す。
しかしその裏、先頭の4番打者の当たりをまたしても三塁高橋が失策すると、四球と6番打者の犠打を捕手石松が3塁へ悪送球をしてしまい、無死満塁のピンチを招く。すると7番打者にスクイズエンドランを決められまたしても同点に追いつかれてしまう。
何とか突き離したいJBは5回以降、相手投手の緩いボールにタイミングが合わず、凡退を繰り返してしまう。
すると5回裏、先発柴田は連続死球と暴投などで一死2、3塁のピンチを招くと、この場面でも4番打者にスクイズエンドランを決められ、さらにサード森田の1塁への送球が逸れる間に二走も生還してしまい、2-4と逆転を許してしまう。
反撃に転じたいJBは最終回、この回からリリーフした相手投手に対し、四球などで二死満塁の好機を作る。しかしこの試合2失策と全く良いところがない1番高橋の打球は力のない遊撃飛に倒れゲームセット。JBは攻守に全く良いところなく惨敗となった。
この試合、先週の公式戦での勝利で波に乗りたい試合でしたが、それが出来ず今シーズンを象徴するような試合でした。
打線は相手投手の緩いボールにタイミングが合わず、打たされる形になってしまい攻略が出来ませんでした。守っても外野に打球が飛ばないなか内野が打球処理できず、またバッテリーも暴投や四球が続き自滅状態でした。また相手チームの攻撃で、牽制やウエストする策を一度もせず、3度のスクイズエンドランを決められたのはもったいない点の取られ方でした。
次週からはまた公式戦になります。このような試合は、これを最後にして気持ち切り替えてやっていきましょう。
試合名:練習試合 vs レッドマウス戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 4 |
レッドマウス | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | × | 4 | 1 | 2 |
バッテリー:柴田―石松
敗戦投手:柴田2勝1敗
本塁打:梨木5号
安打:北坂、柴田
盗塁:柴田2
3度のタタキ防げず、攻守に精彩欠き惨敗…
□試合詳細 / 寸評
公式戦が続き久しぶりの練習試合となったこの試合、打線は相手投手の緩いボールを攻略できず、守っては3度のエンドランスクイズを防げず、攻守に精彩を欠き惨敗となった。
この試合の対戦チームは、連盟旭支部A級のチーム。
JBは初回、二死後3番柴田が死球で出塁すると、三盗の際、捕手の送球が逸れる間に生還し1点を先制する。
JBの先発は柴田。立ち上がりの初回、一死後2番打者の遊撃ゴロを片岡が弾く失策をすると、続く3番打者の当たりを三塁高橋が失策し、さらに暴投で2、3塁のピンチを招く。このピンチで4番打者にスクイズエンドランを決められ同点に追いつかれてしまう。
それでもJBは4回表、4番梨木が左翼越えとなる本塁打を放ち2-1と勝ち越す。
しかしその裏、先頭の4番打者の当たりをまたしても三塁高橋が失策すると、四球と6番打者の犠打を捕手石松が3塁へ悪送球をしてしまい、無死満塁のピンチを招く。すると7番打者にスクイズエンドランを決められまたしても同点に追いつかれてしまう。
何とか突き離したいJBは5回以降、相手投手の緩いボールにタイミングが合わず、凡退を繰り返してしまう。
すると5回裏、先発柴田は連続死球と暴投などで一死2、3塁のピンチを招くと、この場面でも4番打者にスクイズエンドランを決められ、さらにサード森田の1塁への送球が逸れる間に二走も生還してしまい、2-4と逆転を許してしまう。
反撃に転じたいJBは最終回、この回からリリーフした相手投手に対し、四球などで二死満塁の好機を作る。しかしこの試合2失策と全く良いところがない1番高橋の打球は力のない遊撃飛に倒れゲームセット。JBは攻守に全く良いところなく惨敗となった。
この試合、先週の公式戦での勝利で波に乗りたい試合でしたが、それが出来ず今シーズンを象徴するような試合でした。
打線は相手投手の緩いボールにタイミングが合わず、打たされる形になってしまい攻略が出来ませんでした。守っても外野に打球が飛ばないなか内野が打球処理できず、またバッテリーも暴投や四球が続き自滅状態でした。また相手チームの攻撃で、牽制やウエストする策を一度もせず、3度のスクイズエンドランを決められたのはもったいない点の取られ方でした。
次週からはまた公式戦になります。このような試合は、これを最後にして気持ち切り替えてやっていきましょう。