GAME REPORT 試合詳細
第16戦 2016年5月29日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ 球場:海老江C
試合名:練習試合 vs 岸辺山田倶楽部戦
バッテリー:大場―石松
安打:宗岡2、太田、坂田、高橋
盗塁:高橋2、坂田
大場またしても勝てず…痛恨のミスでドロー…
□試合詳細 / 寸評
先週までの公式戦3試合を連勝し、次週からまた公式戦が続くため、調子を崩している選手の状態を上げることをテーマに挑んだ練習試合は、JBが2度リードを奪うも先発大場が踏ん張れず痛恨の引き分けとなった。
この試合の対戦チームは、連盟吹田支部B級の新鋭チーム。
JBは、今季まだ勝ち星がない大場が先発のマウンドにあがる。その大場は立ち上がりから球威あるストレートを中心に相手打線を3回まで封じる。
先制点が欲しいJBは2回表、先頭の5番宗岡が中堅前安打で出塁すると、6番掃部の死球などで一死2、3塁の好機を作る。すると8番太田が左翼越えとなる適時二塁打を放ち2点を先制する。
さらに4回表、7番高橋が中堅前安打を放ち盗塁と9番大場の進塁打で一死3塁とすると、相手投手の暴投で3-0とリードを広げる。
このままJBペースで試合を進められるかと思った4回裏、先発大場が相手打線に捕まる。
一死後4番打者に左翼越えとなる本塁打を浴びると、ふたつの四球などで二死1、3塁とピンチを招くと、7番打者に左翼前適時打を許し1点差に詰め寄られると、三塁坂田の失策で二死満塁から押し出しとなる四球を与え同点に追いつかれてしまう。
それでも最終回となった6回表、JBは先頭の5番宗岡が右翼越えとなる二塁打で出塁すると犠打で一死3塁の好機を作る。この好機で7番高橋の右翼ゴロで三走が生還し、JBが4-3と勝ち越しに成功する。
しかしその裏、先発大場は先頭の6番打者に、右翼越え三塁打を許し無死3塁と一打同点のピンチを招く。しかし続く7番打者の際に仕掛けてきたエンドランスクイズがサインミスとなり、三走を憤死しこのピンチを凌ぐ。
これで勝負が決まったかと思われたが、7番打者を三振振り逃げで出塁を許すと、続く8番打者の初球に盗塁を決められ一死2塁とされる。その8番打者の投手ゴロを大場が1塁へ悪送球してしまい同点に追いつかれてしまう。
結局、このミスが響き先発大場はまたしても勝ちきれず引き分けとなった。
この試合、自らのミスで流れを相手チームに渡し、勝ちきれませんでした。攻撃では3度犠打が決められず、走者を進めることが出来ませんでした。
先発の大場は、4回裏本塁打で1点を許した後、下位打線に対して四球を許すなど、投げ急ぎが目立ち、同点に追いつかれた場面はもったいない失点でした。
また最終回の守りでは、相手攻撃のミスでピンチを脱するも、その後振り逃げを許し、簡単に盗塁を決められたのはバッテリーの不注意でした。
その一方、好調を維持しているメンバーは、この試合でも安打を放つなど、勝負強い打撃が光りました。次週からはまた公式戦が続きます。夏以降にも望みを繋げられるよう、一戦必勝でやっていきましょう。
試合名:練習試合 vs 岸辺山田倶楽部戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 5 | 2 |
岸辺山田倶楽部 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 | 5 | 0 |
バッテリー:大場―石松
安打:宗岡2、太田、坂田、高橋
盗塁:高橋2、坂田
大場またしても勝てず…痛恨のミスでドロー…
□試合詳細 / 寸評
先週までの公式戦3試合を連勝し、次週からまた公式戦が続くため、調子を崩している選手の状態を上げることをテーマに挑んだ練習試合は、JBが2度リードを奪うも先発大場が踏ん張れず痛恨の引き分けとなった。
この試合の対戦チームは、連盟吹田支部B級の新鋭チーム。
JBは、今季まだ勝ち星がない大場が先発のマウンドにあがる。その大場は立ち上がりから球威あるストレートを中心に相手打線を3回まで封じる。
先制点が欲しいJBは2回表、先頭の5番宗岡が中堅前安打で出塁すると、6番掃部の死球などで一死2、3塁の好機を作る。すると8番太田が左翼越えとなる適時二塁打を放ち2点を先制する。
さらに4回表、7番高橋が中堅前安打を放ち盗塁と9番大場の進塁打で一死3塁とすると、相手投手の暴投で3-0とリードを広げる。
このままJBペースで試合を進められるかと思った4回裏、先発大場が相手打線に捕まる。
一死後4番打者に左翼越えとなる本塁打を浴びると、ふたつの四球などで二死1、3塁とピンチを招くと、7番打者に左翼前適時打を許し1点差に詰め寄られると、三塁坂田の失策で二死満塁から押し出しとなる四球を与え同点に追いつかれてしまう。
それでも最終回となった6回表、JBは先頭の5番宗岡が右翼越えとなる二塁打で出塁すると犠打で一死3塁の好機を作る。この好機で7番高橋の右翼ゴロで三走が生還し、JBが4-3と勝ち越しに成功する。
しかしその裏、先発大場は先頭の6番打者に、右翼越え三塁打を許し無死3塁と一打同点のピンチを招く。しかし続く7番打者の際に仕掛けてきたエンドランスクイズがサインミスとなり、三走を憤死しこのピンチを凌ぐ。
これで勝負が決まったかと思われたが、7番打者を三振振り逃げで出塁を許すと、続く8番打者の初球に盗塁を決められ一死2塁とされる。その8番打者の投手ゴロを大場が1塁へ悪送球してしまい同点に追いつかれてしまう。
結局、このミスが響き先発大場はまたしても勝ちきれず引き分けとなった。
この試合、自らのミスで流れを相手チームに渡し、勝ちきれませんでした。攻撃では3度犠打が決められず、走者を進めることが出来ませんでした。
先発の大場は、4回裏本塁打で1点を許した後、下位打線に対して四球を許すなど、投げ急ぎが目立ち、同点に追いつかれた場面はもったいない失点でした。
また最終回の守りでは、相手攻撃のミスでピンチを脱するも、その後振り逃げを許し、簡単に盗塁を決められたのはバッテリーの不注意でした。
その一方、好調を維持しているメンバーは、この試合でも安打を放つなど、勝負強い打撃が光りました。次週からはまた公式戦が続きます。夏以降にも望みを繋げられるよう、一戦必勝でやっていきましょう。