GAME REPORT 試合詳細
第1戦 2017年1月15日(日) 試合開始:10時30分 天気:ゆき 球場:本庄
試合名:連盟北支部第5回大会決勝 vs カネカB戦
2大会ぶり11度目の優勝
バッテリー:遠藤―米崎
勝利投手:遠藤1勝
セーブ投手:太田1S
本塁打:梨木1号
安打:掃部2、梨木、米崎、森田
盗塁:工藤、出水
先発遠藤が好投!梨木ダメ押し弾で2大会ぶり優勝!!
□試合詳細 / 寸評
先週雨天中止となり、迎えた2017年開幕戦となる連盟北支部第6回大会決勝は、先発遠藤が序盤から低めを丹念に突く投球で相手打線を封じ、打っては終盤4番梨木のダメ押しとなる2点本塁打を放ち3-0で勝利し、2大会ぶりとなる11度目の優勝を飾った。
この試合、前夜からの降雪で、うっすら球場にも積もった雪をかき、それでも時折降雪するという極寒のなか行われた。
JB先発は約1年3ヶ月ぶりのマウンドとなる右腕遠藤。初回、一死から四球を許すも、後続打者を打ち取り無難な立ち上がりの投球を魅せる。
先制点が欲しいJBは、オフ明けの影響からか、打ち損じが多く凡打のヤマを築いてしまう。
それでも3回裏、先頭の1番出水が四球を選び、3番掃部のバント内野安打などで一死満塁とすると、5番森田が左翼への犠飛で1点を先制する。
先発遠藤は、4回表にマメを潰すアクシデントが起きるも、低めを丹念に突く投球で4イニングを無失点に抑える。
追加点が欲しいJBは、5回裏3番掃部の中堅前安打で一死1塁とすると、4番梨木が左翼越えとなる2点本塁打を放ち3-0とリードを広げる。
すると5回表からリリーフした太田が2イニングを無失点に抑えゲームセット。JBが盤石の投手リレーと主砲の一振りで完封勝利を挙げ、2大会ぶり11度目の優勝を飾った。
この試合、先発遠藤、リリーフ太田の好投が光りました。両投手とも久しぶりの投球でしたが打たせて取る丁寧な投球で相手打線を抑えました。
しかし序盤から凡打を繰り返してしまった打線は課題です。オフ明けの影響からかスイングも鈍く、最後まで感覚のズレを修正することが出来ませんでした。次回試合時までに、しっかりと振り込んで修正して挑みましょう。
試合名:連盟北支部第5回大会決勝 vs カネカB戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
カネカB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | × | 3 | 6 | 2 |
バッテリー:遠藤―米崎
勝利投手:遠藤1勝
セーブ投手:太田1S
本塁打:梨木1号
安打:掃部2、梨木、米崎、森田
盗塁:工藤、出水
先発遠藤が好投!梨木ダメ押し弾で2大会ぶり優勝!!
□試合詳細 / 寸評
先週雨天中止となり、迎えた2017年開幕戦となる連盟北支部第6回大会決勝は、先発遠藤が序盤から低めを丹念に突く投球で相手打線を封じ、打っては終盤4番梨木のダメ押しとなる2点本塁打を放ち3-0で勝利し、2大会ぶりとなる11度目の優勝を飾った。
この試合、前夜からの降雪で、うっすら球場にも積もった雪をかき、それでも時折降雪するという極寒のなか行われた。
JB先発は約1年3ヶ月ぶりのマウンドとなる右腕遠藤。初回、一死から四球を許すも、後続打者を打ち取り無難な立ち上がりの投球を魅せる。
先制点が欲しいJBは、オフ明けの影響からか、打ち損じが多く凡打のヤマを築いてしまう。
それでも3回裏、先頭の1番出水が四球を選び、3番掃部のバント内野安打などで一死満塁とすると、5番森田が左翼への犠飛で1点を先制する。
先発遠藤は、4回表にマメを潰すアクシデントが起きるも、低めを丹念に突く投球で4イニングを無失点に抑える。
追加点が欲しいJBは、5回裏3番掃部の中堅前安打で一死1塁とすると、4番梨木が左翼越えとなる2点本塁打を放ち3-0とリードを広げる。
すると5回表からリリーフした太田が2イニングを無失点に抑えゲームセット。JBが盤石の投手リレーと主砲の一振りで完封勝利を挙げ、2大会ぶり11度目の優勝を飾った。
この試合、先発遠藤、リリーフ太田の好投が光りました。両投手とも久しぶりの投球でしたが打たせて取る丁寧な投球で相手打線を抑えました。
しかし序盤から凡打を繰り返してしまった打線は課題です。オフ明けの影響からかスイングも鈍く、最後まで感覚のズレを修正することが出来ませんでした。次回試合時までに、しっかりと振り込んで修正して挑みましょう。
☆勝利のHERO!! | ||
![]() |
||
5回裏ダメ押しとなる2点本塁打を放った梨木 | ||
今年もケッコー打ちます!! |