GAME REPORT 試合詳細
第45戦 2019年12月1日(日) 試合開始:11時00分 天気:はれ 球場:浦江
試合名:練習試合 vs テレタピーズ戦
バッテリー:川上、関矢―米崎
本塁打:本間11号
安打:本間2
盗塁:遠藤
先発川上の粘投と守備陣が凌ぐも、打線不発でドロー…
□試合詳細 / 寸評
12月とは思えない暖かい陽気のなかで行われた練習試合は、先発川上が再三のピンチを粘り強く投げ抜き、守備陣も好守で凌ぐも、打線がほぼ完璧に封じ込まれてしまい引き分けとなった。
この試合の対戦チームは、今シーズン大阪府夏季大会で優勝し、近畿大会でも優勝しているチーム。
JBは先発のマウンドに川上を送る。その川上は立ち上がりの初回、制球が定まらず苦しい投球となる。立て続けに連続四球で無死1、2塁のピンチを招くと、3番打者に中堅越え適時二塁打を浴び、先制を許す。
しかし続く無死2、3塁のピンチを何とか踏ん張り、この回1失点で切り抜ける。
反撃したいJBは2回裏、5番本間が左翼越え本塁打を放ちすぐさま同点に追いつく。
先発川上は続く3回表、安打と四球などで二死2、3塁のピンチを招くと、5番打者に中堅前適時打を浴び、再び1点を勝ち越されてしまう。
それでも先発川上は予定の4イニングを何とか2失点で踏ん張り、JB打線の反撃に後を託す。
するとJB打線は5回裏先頭の9番米崎が頭に当たる死球で出塁しふたつの内野ゴロで三進すると、三走の臨時代走太田が暴投の間に好判断で生還し同点に追いつく。
何とか勝ち越したいJBは続く6回裏にも無死2、3塁の好機を作るも、エンドランスクイズが投ゴロ本塁憤死するなど再三の好機を生かすことが出来ず、同点で終わった。
この試合、打線が5番本間以外がほぼ完璧に封じ込まれるなど、終始相手投手に対しアジャストできなかったのが悔やます。相手バッテリーの配球などから1打席目がダメだったら2打席目以降に工夫するなど、同じ攻め方に何度も拙攻を繰り返してしまいました。
守りの方では先発した川上はこの試合でも立ち上がりに苦しみましたが、粘り強く投げ切り試合を作ったのは評価できます。次回は立ち上がりの部分を準備から立て直すことに期待したいです。
また守備では、新しい内野の布陣を試しながら無失策で守り抜いたのは良かったです。
試合全般でも、太田の好走塁で終盤同点に追いつくなど粘りを魅せたのは良かったです。次週は勝ちきれるよう頑張りましょう。
試合名:練習試合 vs テレタピーズ戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
テレタピーズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 |
バッテリー:川上、関矢―米崎
本塁打:本間11号
安打:本間2
盗塁:遠藤
先発川上の粘投と守備陣が凌ぐも、打線不発でドロー…
□試合詳細 / 寸評
12月とは思えない暖かい陽気のなかで行われた練習試合は、先発川上が再三のピンチを粘り強く投げ抜き、守備陣も好守で凌ぐも、打線がほぼ完璧に封じ込まれてしまい引き分けとなった。
この試合の対戦チームは、今シーズン大阪府夏季大会で優勝し、近畿大会でも優勝しているチーム。
JBは先発のマウンドに川上を送る。その川上は立ち上がりの初回、制球が定まらず苦しい投球となる。立て続けに連続四球で無死1、2塁のピンチを招くと、3番打者に中堅越え適時二塁打を浴び、先制を許す。
しかし続く無死2、3塁のピンチを何とか踏ん張り、この回1失点で切り抜ける。
反撃したいJBは2回裏、5番本間が左翼越え本塁打を放ちすぐさま同点に追いつく。
先発川上は続く3回表、安打と四球などで二死2、3塁のピンチを招くと、5番打者に中堅前適時打を浴び、再び1点を勝ち越されてしまう。
それでも先発川上は予定の4イニングを何とか2失点で踏ん張り、JB打線の反撃に後を託す。
するとJB打線は5回裏先頭の9番米崎が頭に当たる死球で出塁しふたつの内野ゴロで三進すると、三走の臨時代走太田が暴投の間に好判断で生還し同点に追いつく。
何とか勝ち越したいJBは続く6回裏にも無死2、3塁の好機を作るも、エンドランスクイズが投ゴロ本塁憤死するなど再三の好機を生かすことが出来ず、同点で終わった。
この試合、打線が5番本間以外がほぼ完璧に封じ込まれるなど、終始相手投手に対しアジャストできなかったのが悔やます。相手バッテリーの配球などから1打席目がダメだったら2打席目以降に工夫するなど、同じ攻め方に何度も拙攻を繰り返してしまいました。
守りの方では先発した川上はこの試合でも立ち上がりに苦しみましたが、粘り強く投げ切り試合を作ったのは評価できます。次回は立ち上がりの部分を準備から立て直すことに期待したいです。
また守備では、新しい内野の布陣を試しながら無失策で守り抜いたのは良かったです。
試合全般でも、太田の好走塁で終盤同点に追いつくなど粘りを魅せたのは良かったです。次週は勝ちきれるよう頑張りましょう。