GAME REPORT 試合詳細
第11戦 2023年4月2日(日) 試合開始:11時00分 天気:はれ 球場:毛馬@
試合名:練習試合 vs スリーアンド倶楽部戦
バッテリー:松岡、岡林―林(逸)、高野
敗戦投手:岡林1勝2敗
本塁打:新垣1号、和田1号
安打:林(敬)2、関矢2、和田、林(逸)、本屋敷
盗塁:林(敬)
前半攻守で圧倒するも最終回岡林が乱調で逆転負け…
□試合詳細 / 寸評
先週の公式戦が雨天順延となり、再度仕切り直しの実戦となった練習試合は、JBが序盤から攻守で圧倒するも、最終回となった5回表、リリーフした岡林が乱調し、また守りのミスも続いてしまい一気に9点を失い、まさかの大逆転負けを喫した。
この試合の対戦チームは連盟枚方支部A級の古豪チーム。
昨年の練習試合では大勝していたが…
後攻のJBは1回裏、先頭の1番林(敬)が右翼前安打と盗塁を決め、2番新垣が犠打を決め一死3塁の好機を作る。続く3番和田は中堅越えとなる2点本塁打を放ち、JBが2点を先制する。
JB先発は右腕松岡。2回表、先頭の6番打者に左翼前安打と連続四球で無死満塁のピンチを招くと、9番打者の投手ゴロの間に1点を失う。しかし後続の打者を打ち取り、続くピンチをこの1失点で抑える。
追加点が欲しいJBは2回裏、すぐさま突き放す。相手投手の制球難から3つの四球を選ぶなど二死満塁の好機を作ると、2番新垣が右翼越えとなる満塁本塁打を放つと、さらに5番林(逸)の右翼前適時打などで、この回6点を挙げ序盤で8-1とリードを奪う。
先発松岡は、3回以降も落ち着いた投球を魅せ4回までを1失点に抑える。
5回表からは左腕岡林をリリーフのマウンドに送る。しかしこれが大誤算。一死からふたつの四球と三塁本屋敷、二塁遠藤の失策が続き2点を失う。さらにその後、捕手高野との息も合わず、6被安打2与四球と滅多打ちに合い、この回まさかの合計9失点で逆転されてしまう。
最後の攻撃となった5回裏、本屋敷の適時打で1点を返すも結局9-10と大逆転負けを喫した。
この試合、捕手経験が少ないふたりがマスクを被りましたが非常に厳しい結果となってしまいました。練習試合なのでいろいろ試しながらの要素が濃かったのですが、ある意味課題が出て良かったです。
打線についても、序盤幸先良く攻撃することが出来ましたが、大量リードを取ったことで集中力を切らしたのか、3回以降は雑な攻撃が目立ち、取るべき好機を取りきれなかったことは反省点です。
次週も練習試合になります。今日の結果からは気持ち切り替えて、もう一度積み重ねていけるよう頑張りましょう。
試合名:練習試合 vs スリーアンド倶楽部戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | H | E |
スリーアンド倶楽部 | 0 | 1 | 0 | 0 | 9 | 10 | 8 | 0 |
JAPAN BOYS | 2 | 6 | 0 | 0 | 1 | 9 | 9 | 2 |
バッテリー:松岡、岡林―林(逸)、高野
敗戦投手:岡林1勝2敗
本塁打:新垣1号、和田1号
安打:林(敬)2、関矢2、和田、林(逸)、本屋敷
盗塁:林(敬)
前半攻守で圧倒するも最終回岡林が乱調で逆転負け…
□試合詳細 / 寸評
先週の公式戦が雨天順延となり、再度仕切り直しの実戦となった練習試合は、JBが序盤から攻守で圧倒するも、最終回となった5回表、リリーフした岡林が乱調し、また守りのミスも続いてしまい一気に9点を失い、まさかの大逆転負けを喫した。
この試合の対戦チームは連盟枚方支部A級の古豪チーム。
昨年の練習試合では大勝していたが…
後攻のJBは1回裏、先頭の1番林(敬)が右翼前安打と盗塁を決め、2番新垣が犠打を決め一死3塁の好機を作る。続く3番和田は中堅越えとなる2点本塁打を放ち、JBが2点を先制する。
JB先発は右腕松岡。2回表、先頭の6番打者に左翼前安打と連続四球で無死満塁のピンチを招くと、9番打者の投手ゴロの間に1点を失う。しかし後続の打者を打ち取り、続くピンチをこの1失点で抑える。
追加点が欲しいJBは2回裏、すぐさま突き放す。相手投手の制球難から3つの四球を選ぶなど二死満塁の好機を作ると、2番新垣が右翼越えとなる満塁本塁打を放つと、さらに5番林(逸)の右翼前適時打などで、この回6点を挙げ序盤で8-1とリードを奪う。
先発松岡は、3回以降も落ち着いた投球を魅せ4回までを1失点に抑える。
5回表からは左腕岡林をリリーフのマウンドに送る。しかしこれが大誤算。一死からふたつの四球と三塁本屋敷、二塁遠藤の失策が続き2点を失う。さらにその後、捕手高野との息も合わず、6被安打2与四球と滅多打ちに合い、この回まさかの合計9失点で逆転されてしまう。
最後の攻撃となった5回裏、本屋敷の適時打で1点を返すも結局9-10と大逆転負けを喫した。
この試合、捕手経験が少ないふたりがマスクを被りましたが非常に厳しい結果となってしまいました。練習試合なのでいろいろ試しながらの要素が濃かったのですが、ある意味課題が出て良かったです。
打線についても、序盤幸先良く攻撃することが出来ましたが、大量リードを取ったことで集中力を切らしたのか、3回以降は雑な攻撃が目立ち、取るべき好機を取りきれなかったことは反省点です。
次週も練習試合になります。今日の結果からは気持ち切り替えて、もう一度積み重ねていけるよう頑張りましょう。