GAME REPORT 試合詳細
第17戦 2023年5月28日(日) 試合開始:14時00分 天気:はれ 球場:歌島A
試合名:オリックスバファローズカップ1回戦 vs 正雀エクスプレス戦
バッテリー:萩本、野村―横路
勝利投手:萩本4勝
安打:林(敬)2、横路2、萩本2、斉藤、高橋、岡林、関矢
盗塁:林(敬)、木曽田、萩本、岡林、関矢
序盤苦戦も中盤以降一気の集中打で、初戦突破!!
□試合詳細 / 寸評
1試合目から球場を移動して行われたオリックスバファローズカップ1回戦は、序盤苦戦するも中盤以降一気の集中打で勝ち越し、初戦突破を飾った。
この試合の対戦チームは、連盟A級某チームを彷彿させる摂津支部A級のチーム。同日一気にふたつのプロスタ進出が夢が潰えないためにも、絶対勝利を誓って挑んだ。
JB先発は左腕萩本。立ち上がりの初回一死から2番打者の左翼前安打と死球で1、2塁のピンチを招くと、4番打者に左翼前適時打を許し1点を先制されてしまう。
反撃したいJBは2回表、5番木曽田が死球と盗塁などで一死3塁の好機を作ると、7番新人の横路が右翼線を破る適時二塁打を放ち同点に追いつく。
そのまま同点で迎えた4回表、一気に試合が動く。この回先頭の5番木曽田が死球で出塁すると、連続で強攻策が実り無死満塁の好機を作る。しかし後続の二者が倒れ重苦しい雰囲気が漂うなか、1番林(敬)が走者一掃となる左中間越え適時二塁打を放ち4-1と勝ち越しに成功する。
その裏からは、この大会から満を持して出場となる新人野村がリリーフのマウンドに上がる。
その野村は緊張のせいか一死1、3塁のピンチを招くと内野ゴロの間に1点を失う。さらに9番打者には左翼越え安打を許すも、左翼手関矢〜遊撃手林(敬)〜捕手横路へと完璧な中継プレーを魅せ一走を本塁憤死とさせるビッグプレーが飛び出す。
これで勢いに乗ったJBは5回表、6番高橋の左翼越えとなる適時2点二塁打、6回表には4番萩本の適時打などで突き放し、最後は野村が相手打線を封じてゲームセット。
JBが序盤苦しむも、終盤ようやく地力を発揮し初戦突破を飾った。
この試合も序盤、苦しい展開となりましたが勝負所で適時打が出たり、守備でビッグプレーが出るなど粘りきれたのが良かった。結果無失策と守備が乱れなかったのが1試合目の反省点が行かせられたのが大きかったです。
攻撃の方では中盤以降勝ち越し、追加点が取れましたが、まだまだ力が発揮できてない打撃が目立ちました。
次週以降も公式戦が続きます。まだまだ実戦感覚の取戻しが必要なメンバーもいてますので、ここで積み上げて試合に挑めるようやっていきましょう!!
試合名:オリックスバファローズカップ1回戦 vs 正雀エクスプレス戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 2 | 8 | 10 | 0 |
正雀エクスプレス | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 7 | 1 |
バッテリー:萩本、野村―横路
勝利投手:萩本4勝
安打:林(敬)2、横路2、萩本2、斉藤、高橋、岡林、関矢
盗塁:林(敬)、木曽田、萩本、岡林、関矢
序盤苦戦も中盤以降一気の集中打で、初戦突破!!
□試合詳細 / 寸評
1試合目から球場を移動して行われたオリックスバファローズカップ1回戦は、序盤苦戦するも中盤以降一気の集中打で勝ち越し、初戦突破を飾った。
この試合の対戦チームは、連盟A級某チームを彷彿させる摂津支部A級のチーム。同日一気にふたつのプロスタ進出が夢が潰えないためにも、絶対勝利を誓って挑んだ。
JB先発は左腕萩本。立ち上がりの初回一死から2番打者の左翼前安打と死球で1、2塁のピンチを招くと、4番打者に左翼前適時打を許し1点を先制されてしまう。
反撃したいJBは2回表、5番木曽田が死球と盗塁などで一死3塁の好機を作ると、7番新人の横路が右翼線を破る適時二塁打を放ち同点に追いつく。
そのまま同点で迎えた4回表、一気に試合が動く。この回先頭の5番木曽田が死球で出塁すると、連続で強攻策が実り無死満塁の好機を作る。しかし後続の二者が倒れ重苦しい雰囲気が漂うなか、1番林(敬)が走者一掃となる左中間越え適時二塁打を放ち4-1と勝ち越しに成功する。
その裏からは、この大会から満を持して出場となる新人野村がリリーフのマウンドに上がる。
その野村は緊張のせいか一死1、3塁のピンチを招くと内野ゴロの間に1点を失う。さらに9番打者には左翼越え安打を許すも、左翼手関矢〜遊撃手林(敬)〜捕手横路へと完璧な中継プレーを魅せ一走を本塁憤死とさせるビッグプレーが飛び出す。
これで勢いに乗ったJBは5回表、6番高橋の左翼越えとなる適時2点二塁打、6回表には4番萩本の適時打などで突き放し、最後は野村が相手打線を封じてゲームセット。
JBが序盤苦しむも、終盤ようやく地力を発揮し初戦突破を飾った。
この試合も序盤、苦しい展開となりましたが勝負所で適時打が出たり、守備でビッグプレーが出るなど粘りきれたのが良かった。結果無失策と守備が乱れなかったのが1試合目の反省点が行かせられたのが大きかったです。
攻撃の方では中盤以降勝ち越し、追加点が取れましたが、まだまだ力が発揮できてない打撃が目立ちました。
次週以降も公式戦が続きます。まだまだ実戦感覚の取戻しが必要なメンバーもいてますので、ここで積み上げて試合に挑めるようやっていきましょう!!
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |||
![]() |
![]() |
|||
先発で3回1失点の好投を魅せた萩本 | チームを救う適時打と好守備を魅せた林(敬) | |||
|
|