GAME REPORT 試合詳細

第38戦 2023年11月19日(日) 試合開始:11時00分 天気:はれ 球場:旭A
試合名:連盟旭支部春季連盟旗争奪大会準決勝 vs グランドスラム

 チーム 1 2 3 4 5 6 計 
グランドスラム 0 0 2 2 0 0 4 6 1
JAPAN BOYS 0 0 5 1 3 × 9 7 2

バッテリー:野村、木曽田、高畑―林(敬)
勝利投手:野村7勝3敗1S
本塁打:野村1号
安打:横路2、高畑、木曽田、関矢、高橋
盗塁:横路2、高畑、関矢、武田、高橋

中盤までまさかの展開も、打線が奮起し逆転勝ち!!
□試合詳細 / 寸評
オフや不戦試合?もあり、3週間ぶりの実戦となった連盟旭支部春季連盟争奪大会準決勝は、先発野村が相手打線に捕まりまさかの展開となるも、打線が中盤以降奮起し、逆転勝ちで決勝戦進出を決めた。
この試合の対戦チームは、選手個々のレベルが高い実力チーム。
過去の対戦でもいつも接戦となる試合で、この試合も厳しい試合展開を想定はしていたが…
JB先発は右腕野村。立ち上がりの初回から、相手打線を寄せ付けない完璧な投球を魅せる。
先制点が欲しいJBは、相手左腕投手の前に全くタイミングが合わず、1点が重い試合展開となってしまう。
そんな試合展開のなか、先発野村が中盤粘り相手打線に捕まってしまう。先頭の7番打者に左翼前安打を許すと、続く8番打者に右翼越えとなる適時三塁打を浴びると、9番打者にも中堅越え適時二塁打を浴び2点を先制されてしまう。
それでもJB打線は、3回裏二死から奮起する。9番野村が死球で出塁すると、連続四死球で満塁の好機を作る。この場面で3番高畑は、なんとセフティバントを敢行。これが相手野手のミスも誘い、二者が生還し同点に追いつく。
さらに暴投で1点を勝ち越すと、5番横路が左中間を破る適時二塁打を放ち、5-2とこの回逆転する。
しかし先発野村が踏ん張れない。続く4回表、無死満塁のピンチを招くと、7番打者に適時内野安打などで2点を還され、5-4と1点差に詰め寄られてしまう。
中盤以降、思わぬ打ち合いの接戦となった試合展開。4回表に9番野村が右翼越えとなる本塁打を放ち、リードを広げると、JBは5回表、木曽田をリリーフのマウンドに送る。
その木曽田は、三者三振に抑えると、流れはJBペースに。
5回裏、その木曽田が左翼越え二塁打で出塁すると、一死2塁から4番関矢が右翼前適時打を放つ。
さらに5番横路の左翼前安打、6番武田の四球で好機を広げると、7番高橋が左翼越えとなる適時二塁打を放ち、9-4とリードを広げる。
最終回となった守りは、高畑をリリーフのマウンドに送る。その高畑は、連続四球と安打で無死満塁のピンチを招くも、最後は三者連続三振に抑えゲームセット。JBが苦しみながらも勝利し、決勝戦へコマを進めると同時に、1月から始まる西日本大会大阪予選会出場権を獲得した。
この試合、中盤大変苦しい展開となりましたが、よく粘りきりました。打線はブランクの影響もあって、1打席目は苦しい打席になることは予想されてましたが、2打席目以降しっかりと対応して、相手投手を攻略できたのは良かったです。
先発した野村は、全般的に本来の持ち味である制球に苦しみましたが、最後は抑えきったのは良かったです。
それでも守備で取れるアウトを取りきれなかったのは反省点です。投手が苦しんでいるところで、守備の頑張りでアウトが取れるのと、取れないとでは大きな違いになってきます。
この試合、勝利して反省できるので、次回までに修正していきましょう。


☆勝利のHERO!!   ☆勝利のHERO!!
 
流れを変える好リリーフを魅せた木曽田   自援護となる本塁打を放った野村
しばらくお待ちください
 
しばらくお待ちください
☆勝利のHERO!!  
 
2安打2打点の活躍を魅せた横路  
しばらくお待ちください