GAME REPORT 試合詳細
第9戦 2024年3月24日(日) 試合開始:8時30分 天気:あめ 球場:旭A
試合名:連盟旭支部秋季連盟旗争奪大会準決勝 vs ギャルソン戦
バッテリー:久保、野村―西野
勝利投手:野村3勝1敗
安打:木曽田2、萩本、関矢、林(敬)、林(逸)、横路
盗塁:林(敬)、木曽田
雨中の決戦!堅守発揮し、しぶとく逆転勝利!!
□試合詳細 / 寸評
甲子園で開催中の選抜高校野球が中止になるなか、抜群の!?水捌けと阪神園芸並みに懸命なグランド整備が行われて始まった連盟旭支部秋季連盟旗争奪大会準決勝は、初回先発久保が相手打線に捉まるも、2回以降打線がしぶとく加点し、守っては堅守を発揮し、逆転勝ちで決勝戦進出を決めた。
この試合の対戦チームは、過去3試合勝利するも接戦となっている実力チーム。
JBは先発のマウンドに久保を送る。立ち上がりの初回簡単に二死を取るが、3番、4番、5番に三連打を浴び2点を先制されてしまう。
2回表、JBは先頭の4番萩本が右翼越え二塁打を放ち、二死3塁から7番木曽田が遊撃への適時内野安打を放ち、1点を返す。
先発の久保は2回裏、先頭の7番打者に左翼前安打を浴びると、連続四球で無死満塁となったところで降板。
このピンチの場面で野村をリリーフのマウンドに送る。
その野村は、後続の打者を落ち着いて打ち取り、この回無失点で切り抜ける。
するとJB打線は3回表、一死から1番関矢が左中間越えとなる二塁打で出塁し、暴投で三進すると、2番新垣が中堅への犠牲飛を放ち、同点に追いつく。
さらに続く4回表、先頭の5番林(逸)が左翼越え二塁打で出塁し、犠打で三進すると、7番木曽田が中堅前への適時打を放ち、逆転に成功する。
リリーフした野村は、3回以降相手打線を全く寄せ付けず、JBがそのまま逃げ切り3-2で勝利し、決勝戦進出を決めるとともにオリックスバファローズカップの出場権をほぼ手中とした。
この試合、序盤は苦しい展開となりましたが、各イニングで好機を作り、確実に得点が出来たのが良かったです。テーマとしている一死3塁からの攻撃が出来ました。
また守りでは、バッテリー・内野を中心にグランド状況が悪いなか無失策で切り抜けたのも大きかったです。
それでも先週から盗塁失敗が続いているのが反省点です。いずれも成功確率が高い場面で失敗しているのが、かなり攻撃でも痛いです。個々のリード・スタート・スライディングのスキルは勿論のこと、打者やほかの走者も協力して取り組んでいきましょう。
次週は公式戦練習から練習試合になります。出てきている課題をクリアしていけるようやっていきましょう。
試合名:連盟旭支部秋季連盟旗争奪大会準決勝 vs ギャルソン戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | H | E |
JAPAN BOYS | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 7 | 0 |
ギャルソン | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 1 |
バッテリー:久保、野村―西野
勝利投手:野村3勝1敗
安打:木曽田2、萩本、関矢、林(敬)、林(逸)、横路
盗塁:林(敬)、木曽田
雨中の決戦!堅守発揮し、しぶとく逆転勝利!!
□試合詳細 / 寸評
甲子園で開催中の選抜高校野球が中止になるなか、抜群の!?水捌けと阪神園芸並みに懸命なグランド整備が行われて始まった連盟旭支部秋季連盟旗争奪大会準決勝は、初回先発久保が相手打線に捉まるも、2回以降打線がしぶとく加点し、守っては堅守を発揮し、逆転勝ちで決勝戦進出を決めた。
この試合の対戦チームは、過去3試合勝利するも接戦となっている実力チーム。
JBは先発のマウンドに久保を送る。立ち上がりの初回簡単に二死を取るが、3番、4番、5番に三連打を浴び2点を先制されてしまう。
2回表、JBは先頭の4番萩本が右翼越え二塁打を放ち、二死3塁から7番木曽田が遊撃への適時内野安打を放ち、1点を返す。
先発の久保は2回裏、先頭の7番打者に左翼前安打を浴びると、連続四球で無死満塁となったところで降板。
このピンチの場面で野村をリリーフのマウンドに送る。
その野村は、後続の打者を落ち着いて打ち取り、この回無失点で切り抜ける。
するとJB打線は3回表、一死から1番関矢が左中間越えとなる二塁打で出塁し、暴投で三進すると、2番新垣が中堅への犠牲飛を放ち、同点に追いつく。
さらに続く4回表、先頭の5番林(逸)が左翼越え二塁打で出塁し、犠打で三進すると、7番木曽田が中堅前への適時打を放ち、逆転に成功する。
リリーフした野村は、3回以降相手打線を全く寄せ付けず、JBがそのまま逃げ切り3-2で勝利し、決勝戦進出を決めるとともにオリックスバファローズカップの出場権をほぼ手中とした。
この試合、序盤は苦しい展開となりましたが、各イニングで好機を作り、確実に得点が出来たのが良かったです。テーマとしている一死3塁からの攻撃が出来ました。
また守りでは、バッテリー・内野を中心にグランド状況が悪いなか無失策で切り抜けたのも大きかったです。
それでも先週から盗塁失敗が続いているのが反省点です。いずれも成功確率が高い場面で失敗しているのが、かなり攻撃でも痛いです。個々のリード・スタート・スライディングのスキルは勿論のこと、打者やほかの走者も協力して取り組んでいきましょう。
次週は公式戦練習から練習試合になります。出てきている課題をクリアしていけるようやっていきましょう。
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |||
![]() |
![]() |
|||
好リリーフで最後まで圧巻の投球を魅せた野村 | 逆転となる適時打含む2打点の活躍をした木曽田 | |||
|
|