GAME REPORT 試合詳細
第16戦 2024年5月19日(日) 試合開始:9時00分 天気:くもり 球場:十三
試合名:練習試合 vs 川西野球クラブ戦
バッテリー:野村、久保―武田
勝利投手:野村6勝1敗
セーブ投手:久保2勝1敗1S
本塁打:横路1号
安打:武田、横路、萩本
盗塁:
横路がHR&勝ち越し打!超強豪に競り勝ち10連勝!!
□試合詳細 / 寸評
次週にオリックスバファローズカップ初戦を控え、状態を上げていくことはもちろんのこと、内容にもこだわって挑んだ練習試合は、主将横路が第1号となる本塁打と勝ち越し打を放つ活躍を魅せ、投げては5回からリリーフした久保の粘投で超強豪チームに競り勝ち連勝記録を10に伸ばした。
この試合の対戦チームは、連盟宝塚支部A級で、兵庫県大会でも上位進出している超強豪チーム。
JBは出席メンバーが少なく、投手陣を中心に守備で粘りきることをテーマに挑んだが…
JB先発は右腕野村。テンポの良い投球で序盤を無失点に抑える。
先制したのはJB。初回連続四死球で無死満塁の好機を作ると、この日4番に入った林(逸)が左翼への犠牲飛を放ち先制する。
さらに続く2回裏には8番横路が右翼越えとなる本塁打を放ち、序盤から2-0とリードを奪う。
先発野村は、3回表7番打者に本塁打を浴びると、続く4回表、先頭の4番打者に左翼前安打を浴びると、5番打者には右翼前安打を浴び、無死1、3塁のピンチを招く。この場面で続く6番打者に中堅前適時打を浴び2-2の同点に追いつかれてしまう。
それでもJBは4回裏、先頭の代打萩本が四球を選ぶと、7番武田の右翼後二塁打で二死2、3塁の好機を作る。この場面で8番横路が中堅前適時打を放ち、3-2と勝ち越しに成功する。
5回表からは久保がリリーフのマウンドに上がる。その久保は走者を背負いながらも、相手打線に決定打を許さず粘りの投球で封じ、この1点差のリードを守りきり、次週のオリックスバファローズカップに向けて弾みがつく勝利を飾った。
この試合、メンバーの替えがなく苦しい布陣での試合となりましたが、最後までよく粘りきりました。
攻撃では主軸を中心に上位打線が機能しませんでしたが、この試合では下位打線が良いところで安打が出て、横路の復調も今後に向けて期待が持てるものでした。
守りの方では、守備で無失策とここ数試合での安定感も継続できて良かったです。
次週からはオリックスバファローズカップが始まります。西日本大会大阪予選会での初戦敗退の悔しさをはらせるよう、初戦に集中して挑んでいきましょう!!
試合名:練習試合 vs 川西野球クラブ戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川西野球クラブ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 |
JAPAN BOYS | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 | 4 | 0 |
バッテリー:野村、久保―武田
勝利投手:野村6勝1敗
セーブ投手:久保2勝1敗1S
本塁打:横路1号
安打:武田、横路、萩本
盗塁:
横路がHR&勝ち越し打!超強豪に競り勝ち10連勝!!
□試合詳細 / 寸評
次週にオリックスバファローズカップ初戦を控え、状態を上げていくことはもちろんのこと、内容にもこだわって挑んだ練習試合は、主将横路が第1号となる本塁打と勝ち越し打を放つ活躍を魅せ、投げては5回からリリーフした久保の粘投で超強豪チームに競り勝ち連勝記録を10に伸ばした。
この試合の対戦チームは、連盟宝塚支部A級で、兵庫県大会でも上位進出している超強豪チーム。
JBは出席メンバーが少なく、投手陣を中心に守備で粘りきることをテーマに挑んだが…
JB先発は右腕野村。テンポの良い投球で序盤を無失点に抑える。
先制したのはJB。初回連続四死球で無死満塁の好機を作ると、この日4番に入った林(逸)が左翼への犠牲飛を放ち先制する。
さらに続く2回裏には8番横路が右翼越えとなる本塁打を放ち、序盤から2-0とリードを奪う。
先発野村は、3回表7番打者に本塁打を浴びると、続く4回表、先頭の4番打者に左翼前安打を浴びると、5番打者には右翼前安打を浴び、無死1、3塁のピンチを招く。この場面で続く6番打者に中堅前適時打を浴び2-2の同点に追いつかれてしまう。
それでもJBは4回裏、先頭の代打萩本が四球を選ぶと、7番武田の右翼後二塁打で二死2、3塁の好機を作る。この場面で8番横路が中堅前適時打を放ち、3-2と勝ち越しに成功する。
5回表からは久保がリリーフのマウンドに上がる。その久保は走者を背負いながらも、相手打線に決定打を許さず粘りの投球で封じ、この1点差のリードを守りきり、次週のオリックスバファローズカップに向けて弾みがつく勝利を飾った。
この試合、メンバーの替えがなく苦しい布陣での試合となりましたが、最後までよく粘りきりました。
攻撃では主軸を中心に上位打線が機能しませんでしたが、この試合では下位打線が良いところで安打が出て、横路の復調も今後に向けて期待が持てるものでした。
守りの方では、守備で無失策とここ数試合での安定感も継続できて良かったです。
次週からはオリックスバファローズカップが始まります。西日本大会大阪予選会での初戦敗退の悔しさをはらせるよう、初戦に集中して挑んでいきましょう!!
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |||
![]() |
![]() |
|||
第1号HRと勝ち越し打を放つ活躍を魅せた横路 | リリーフで3回無失点の好投を魅せた久保 | |||
|
|