GAME REPORT 試合詳細
第12戦 2017年4月30日(日) 試合開始:9時00分 天気:はれ 球場:西中島A
試合名:ストロングカップ予選リーグ第2戦 vs 絆'z戦
バッテリー:萩本―米崎
勝利投手:萩本4勝3敗
本塁打:萩本2号、掃部1号
安打:掃部、高橋
盗塁:
萩本、先制HR&完封!掃部ダメ押し弾で強豪に完勝!!
□試合詳細 / 寸評
GW前半、快晴の天気のなかで行われたストロングカップ予選リーグ第2戦は、萩本が先制本塁打と掃部のダメ押しとなる本塁打を放ち、守っては先発萩本が相手打線に3塁も踏ませない完封を魅せ、強豪チームに完勝した。
この試合の対戦チームは、昨年エアロックカップ関西大会で優勝し、2013年にはストロングリーグジャパンカップで3位になっている強豪チーム。JBは2014年淀川河川公園秋季野球大会で1度対戦し、その試合では辛勝していたが…
JBは、相手長身のサイドスロー投手に対し、初回簡単に二死を取られるも、3番萩本が右中間越えとなる本塁打を放ち先制点を挙げる。
JB先発はエース萩本。その萩本は低めを丹念に突く投球で、相手打線を抑える。守備陣も2回表、捕手米崎が盗塁を刺し、遊撃掃部の好守備も光り、守備陣も盛り立てる。
先発萩本は5回表、一死から5番打者に右翼前安打、6番打者に四球を与え、一死1、2塁のピンチを招く。しかし後続の打者を落ち着いて打ち取り、このピンチを凌ぐ。
するとその裏、この回先頭の5番掃部が左翼越えとなる本塁打を放ち、2-0とリードを広げる。
先発萩本は、終盤の6回、7回と徐々に調子を上げ、相手打線を全く寄せ付けず、終わってみれば、散発2安打の完封で、目標とする予選リーグ突破に向けて、あと1勝とする勝利を挙げた。
この試合、最後まで集中して、よく守り切りました。先発萩本は序盤調子が悪いながら、捕手米崎と良く考えながら投球してくれました。中盤以降は徐々に調子を上げほぼ完璧な投球内容でした。
また守備陣も内野のポジショニングや、想定されるケースの準備などがしっかり整理できて良かったです。
一方打線のほうは、2本の本塁打など安打は、しっかりとしたスイングが出来てました。しかし、追い込まれてからの打撃でもうひとつ粘れなかったり、2回裏には先頭打者が出塁したのにも関わらず、6番森田のバント失敗など走者の進塁が出来なかったのは大きな反省点です。
好投手が相手だと、どうしても好機の数が少なくなります。次週からの練習試合では、決めるところはしっかりと決められるよう、やっていきましょう。
試合名:ストロングカップ予選リーグ第2戦 vs 絆'z戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
絆'z | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
JAPAN BOYS | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 2 | 4 | 0 |
バッテリー:萩本―米崎
勝利投手:萩本4勝3敗
本塁打:萩本2号、掃部1号
安打:掃部、高橋
盗塁:
萩本、先制HR&完封!掃部ダメ押し弾で強豪に完勝!!
□試合詳細 / 寸評
GW前半、快晴の天気のなかで行われたストロングカップ予選リーグ第2戦は、萩本が先制本塁打と掃部のダメ押しとなる本塁打を放ち、守っては先発萩本が相手打線に3塁も踏ませない完封を魅せ、強豪チームに完勝した。
この試合の対戦チームは、昨年エアロックカップ関西大会で優勝し、2013年にはストロングリーグジャパンカップで3位になっている強豪チーム。JBは2014年淀川河川公園秋季野球大会で1度対戦し、その試合では辛勝していたが…
JBは、相手長身のサイドスロー投手に対し、初回簡単に二死を取られるも、3番萩本が右中間越えとなる本塁打を放ち先制点を挙げる。
JB先発はエース萩本。その萩本は低めを丹念に突く投球で、相手打線を抑える。守備陣も2回表、捕手米崎が盗塁を刺し、遊撃掃部の好守備も光り、守備陣も盛り立てる。
先発萩本は5回表、一死から5番打者に右翼前安打、6番打者に四球を与え、一死1、2塁のピンチを招く。しかし後続の打者を落ち着いて打ち取り、このピンチを凌ぐ。
するとその裏、この回先頭の5番掃部が左翼越えとなる本塁打を放ち、2-0とリードを広げる。
先発萩本は、終盤の6回、7回と徐々に調子を上げ、相手打線を全く寄せ付けず、終わってみれば、散発2安打の完封で、目標とする予選リーグ突破に向けて、あと1勝とする勝利を挙げた。
この試合、最後まで集中して、よく守り切りました。先発萩本は序盤調子が悪いながら、捕手米崎と良く考えながら投球してくれました。中盤以降は徐々に調子を上げほぼ完璧な投球内容でした。
また守備陣も内野のポジショニングや、想定されるケースの準備などがしっかり整理できて良かったです。
一方打線のほうは、2本の本塁打など安打は、しっかりとしたスイングが出来てました。しかし、追い込まれてからの打撃でもうひとつ粘れなかったり、2回裏には先頭打者が出塁したのにも関わらず、6番森田のバント失敗など走者の進塁が出来なかったのは大きな反省点です。
好投手が相手だと、どうしても好機の数が少なくなります。次週からの練習試合では、決めるところはしっかりと決められるよう、やっていきましょう。
☆勝利のHERO!! | ☆勝利のHERO!! | |
![]() |
![]() |
|
初回の先制HRに今季完封を挙げた萩本 | 5回裏ダメ押しとなる本塁打を放った掃部 | |
バックに助けられました!! | 次も頑張ります!! |